英語は文系理系を問わず、ほとんどすべての大学受験において必要となる科目です。また、英語に関する大学受験のための勉強法は千差万別です。しかし、英語力を支えるものとして、英単語や英熟語の知識は必要不可欠であり、大学受験の英語の問題においても同様のことが言えます。
このコーナーでは、大学受験に必要な英熟語の新作問題を月に一度掲載しています。当会で英語の指導を担当する講師からの出題です。なお、解答は問題が掲載された日から1週間後に掲載いたします。
問 次の各文のかっこ内の語句を並べ替えて,意味の通る英文にしなさい。ただし,文頭に来るべきものも小文字で示してある。
1.Would you [these clothes / from / trying on / without / refrain] my permission?
2.I [am / believe / I / made / indifferent] to his appearance.
3.[feel / get / in / free / with / to / touch] us about these products.
4.I [ill / sight / speaking / caught / of / their] of my boss.
5.We had to [because / Boston / call off / to / our trip] of the storm.
6.Be [to / drop / at / on / my house / in / sure] your way home.
7.Don’t [to / hesitate / in / words / look up] your dictionary.
8.He [to / after / made up / look / his mind] his old parents himself.
9.This company [in / of / is / funds / rich / but short] manpower.
10.It was [impossible / to / to / up / live / next] to the expectation of my wife.
1. Would you refrain from trying on these clothes without my permission?
(私の許可なしにこれらの服を試着するのは差し控えて頂けますか。)
解 説:refrain from ~ 「~を差し控える,慎む」 try on ~ 「~を試着する」
2. I made believe I am indifferent to his appearance.
(私は彼の外見に関心がないふりをした。)
解 説:make believe (that) ~ 「~であるふりをする」 be indifferent to ~ 「~に関心がない」
3. Feel free to get in touch with us about these products.
(これらの製品について遠慮なく私達に連絡をとってください。)
解 説:feel free to ~ 「遠慮なく~する」 get in touch with ~ 「~と連絡をとる,接触する」
4. I caught sight of their speaking ill of my boss.
(私は彼らが私の上司の悪口を言っているのを見かけた。)
解 説:catch sight of ~ 「~を見かける,見つける」 speak ill of ~ 「~の悪口を言う」
5. We had to call off our trip to Boston because of the storm.
(私達は嵐のせいでボストンへの旅行を中止しなければならなかった。)
解 説:call off ~ 「~を中止する」 because of ~ 「~のせいで,~の理由で」
6. Be sure to drop in at my house on your way home.
(家に帰る途中で必ず私の家に立ち寄って下さい。)
解 説:be sure to ~ 「必ず~する」 drop in at ~ 「~に立ち寄る」 on one’s way ~ 「~に行く途中で」
7. Don’t hesitate to look up words in your dictionary.
(辞書で言葉を調べるのをためらうな。)
解 説:hesitate to ~ 「~するのをためらう」 look up ~ 「(辞書などで)~を調べる」
8. He made up his mind to look after his old parents himself.
(彼は自分自身が年老いた両親の世話をすることを決めた。)
解 説:make up one’s mind to ~ 「~することを決める」 look after ~ 「~の世話をする」
9. This company is rich in funds but short of manpower.
(この会社は資金は豊かだが人材が不足している。)
解 説:be rich in ~ 「~が豊かである」 be short of ~ 「~が不足している」
10. It was next to impossible to live up to the expectation of my wife.
(私の妻の期待に添うのはほとんど不可能でした。)
解 説:next to ~ 「ほとんど~」 live up to ~ 「(期待など)に添う,(主義,信念など)に従う」