• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

愛知医科大学

2023年度 入試概要

一般選抜

募集人員約65名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(80分・150点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(80分・150点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(100分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験小論文(60分・5段階評価)
面接(個人面接・5段階評価)

大学入学共通テスト利用選抜(前期)

募集人員約15名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。
国語(100点)
「国語(近代以降の文章)」
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
2次試験面接(個人面接・5段階評価)

大学入学共通テスト利用選抜(後期)

募集人員約5名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。
国語(200点)
「国語」
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(100点)
「物理」「化学」「生物」から1科目選択
※2科目受験した場合は、高得点の1科目が利用されます。
地歴公民(100点)
「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択
※2科目受験した場合は、高得点の1科目が利用されます。
2次試験面接(個人面接・5段階評価)

過年度入試結果

一般選抜

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022652,0401,9894091882101373256.1
<1,257><1,224><279><130><140><77><207><5.9>
(783)(765)(130)(58)(70)(60)(118)(6.5)
2021652,2442,179445181243942757.9
<1,405><1,363><299><118><167><52><170><8.0>
(839)(816)(146)(63)(76)(42)(105)(7.8)
2020652,3602,304432183236592429.5
<1,485><1,444><305><123><171><42><165><8.8>
(875)(860)(127)(60)(65)(17)(77)(11.2)
2019652,3822,3144281642541373017.7
<1,482><1,428><291><105><180><85><190><7.5>
(900)(886)(137)(59)(74)(52)(111)(8.0)
2018651,9761,875402160210582188.6
<1,271><1,198><290><110><158><38><148><8.1>
(705)(677)(112)(50)(52)(20)(70)(9.7)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
20226625932520.379.7100.0
20215022527518.281.8100.0
20202621624210.789.3100.0
20193027130110.090.0100.0
20182219621810.189.9100.0

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
202228150056.20%最高点414点(82.80%)
202126250052.40%最高点406点(81.20%)
202028150056.20%最高点387点(77.40%)
201926450052.80%最高点399点(79.80%)
201830450060.80%最高点429点(85.80%)

大学入学共通テスト利用選抜(前期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
202215603594276309230609.9
<337><331><163><19><54><16><35><9.5>
(266)(263)(113)(11)(38)(14)(25)(10.5)
202115713705251318450818.7
<393><388><141><14><45><28><42><9.2>
(320)(317)(110)(17)(39)(22)(39)(8.1)
20201595594728535105266115.5
<543><539><168><23><60><13><36><15.0>
(412)(408)(117)(12)(45)(13)(25)(16.3)
2019159669542513785549110.5
<551><543><136><19><46><27><46><11.8>
(415)(411)(115)(18)(39)(27)(45)(9.1)
2018158778682453261114320.2
<500><494><158><20><38><5><25><19.8>
(377)(374)(87)(12)(23)(6)(18)(20.8)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
202223376038.361.7100.0
202119628123.576.5100.0
202012496119.780.3100.0
201918739119.880.2100.0
20187364316.383.7100.0

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
2022非公表700合格者平均点 530.8点(75.83%)
2021非公表700合格者平均点 598.0点(85.43%)
2020非公表700合格者平均点 601.9点(85.99%)
2019非公表700 
2018非公表700 

大学入学共通テスト利用選抜(後期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
20225575745525387.1
<32><32><25><1><14><1><2><16.0>
(25)(25)(20)(4)(11)(2)(6)(4.2)
202156362425208134.8
<35><35><22><5><7><2><7><5.0>
(28)(27)(20)(0)(13)(6)(6)(4.5)
202056865465225106.5
<40><39><27><2><12><2><4><9.8>
(28)(26)(19)(3)(10)(3)(6)(4.3)
201956967465236116.1
<45><43><26><3><14><3><6><7.2>
(24)(24)(20)(2)(9)(3)(5)(4.8)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
202244850.050.0100.0
20212111315.484.6100.0
2020371030.070.0100.0
2019381127.372.7100.0

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
2022非公表800合格者平均点 599.1点(74.89%)
2021非公表800合格者平均点 685.0点(85.63%)
2020非公表800合格者平均点 681.0点(85.13%)
2019非公表800 

一般選抜の出題傾向分析

1 英語

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2語彙語の定義
3文法・語彙語句整序
4文法・語彙欠語句補充
5読解空所補充、内容真偽
6読解空所補充、語句整序、同意表現、内容真偽など
7読解空所補充、語句整序、同意表現、内容真偽など
2020年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2語彙語の定義
3文法・語彙語句整序
4文法・語彙欠語句補充
5読解空所補充、内容真偽
6読解空所補充、内容真偽
7読解空所補充、語句整序、同意表現、内容真偽
2019年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2語彙語の定義
3文法・語彙語句整序
4文法・語彙欠語句補充、欠文補充
5読解空所補充、内容真偽
6読解内容説明、空所補充、語句整序、内容真偽
7読解内容説明、空所補充、語句整序、同意表現、内容真偽、テーマ
2018年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2語彙語の定義
3文法・語彙語句整序
4文法・語彙欠語句補充
5読解空所補充、内容真偽
6読解内容説明、空所補充、語句整序、内容真偽
7読解内容説明、空所補充、語句整序、同意表現、内容真偽
2017年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2語彙語の定義
3文法・語彙語句整序
4文法・語彙欠語句補充
5読解空所補充、内容真偽
6読解同意表現、空所補充、語句整序
7読解指示語、空所補充、語句整序、内容真偽

B 傾向

全問マーク式で、大問7題の構成である。前半の大問4題は文法・語彙の問題、後半の3題は長文総合問題となっている。長文総合問題の総語数は1,500語弱だが、一題の長さは、年度によりまちまちである。マーク箇所の総数も一定ではないが、ほぼ40~50である。制限時間に対して問題量・文章の量は多く、スピードも必要。

大問1は、日本語訳が与えられている会話文中の空所語句補充問題。大問2は、英語の説明から、スペリングの一部が与えられている単語を答える問題。大問3は、日本文が与えられている整序英作文。大問4は、短い文章に対する語句挿入問題で、最大で8個と選択肢が多い。大問5・6・7は長文総合問題で、空所補充、整序英作文、指示語、同意表現、内容一致・不一致問題など様々な形式が出題されている。2018年度には図表を含む問題もあった。長文の内容は、文化的・社会的内容も出題されることもあるが、近年では医系・科学系の文章が多い。かなり抽象的な内容の場合もある。

2 数学

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1小問4問(1)無理方程式
(2)無限等比級数
(3)空間ベクトル、平面と点の距離
(4)だ円と法線
2数列群数列、和の計算
3微・積分法(数Ⅲ)三角関数の極値、定積分と面積とその最小
2020年度
大問番号項目内容
1小問8問(1)2次関数の最小値
(2)データの分散
(3)複素数の平方根
(4)多項定理
(5)放物線の接線
(6)関数の極限(微分係数の定義)
(7)等比数列
(8)定積分(三角関数)
2対数余事象の確率、常用対数の利用
3数列円、双曲線で囲まれる領域内の格子点の個数
4空間ベクトル平面と球面の交わりの円、球面と三角形が共有点をもつ条件
2019年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)整式の除法、和の計算
(2)因数分解とその応用
(3)トーナメントの確率
2微・積分法3次関数の増減、値域、3次関数の定積分の値域
3微分法双曲線、三角形の面積とその最大値
2018年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)2次方程式の整数解
(2)確率と極限
(3)対数を含む分数関数、不等式、不定積分、定積分とその最小値
2定積分と不等式区分求積法の応用、数列の和の整数部分
3ベクトルと図形平面に接する球面、平面に下ろした垂線、軌跡
2017年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)対数で表された数の大小
(2)分数関数の逆関数
(3)2変数の2次式がつねに正となる条件
2整数\(n\)進法の等式を満たす\(n\)、3次方程式
3確率と漸化式カードの確率、漸化式
4ベクトル・積分空間内の三角形の面積(ベクトル)、区分求積法

B 傾向

出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲで、数Bは数列とベクトルである。ベクトル、数列と極限、それに微分・積分、つまり数学BとⅢからの出題が多い。

2017~2019年度は大問1が答のみを問う内容で、他の大問は計算の過程も記述する標準的な記述形式の問題である。記述答案としてはまとめにくいものも見かけるが、難問・奇問は姿を消した。

流れとしては年々少しずつ平易になっているようであり、2019年度はさらに易化が進んだ。ところが、2020年度では、大問数が4問に戻り、かつ、全問記述形式となりやや難化した。初めの2問は基本レベルであるが、残りの2問は、図が不可欠であり易しくない。2021年度になって、大問数が3問に変わった。また、面倒な計算が消えて易化した。したがって、合格には高得点が必要である。

3 物理

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1力学2物体の運動、加速度運動、物体どうしの衝突と物体と床の衝突、運動量保存
2波動凹面鏡の性質、凹面鏡と凸レンズを組み合わせた結像
3電磁気コイルに流れる電流が磁場中で受ける力、コイルを回転させるモーメント
2020年度
大問番号項目内容
1力学面積速度が保たれる円運動
2電磁気電流回路、電位差計
3原子光電効果、単位
2019年度
大問番号項目内容
1力学水面に浮く異型物体の浮力、単振動
2熱力学断熱変化を含む熱サイクル
3電磁気ホール効果
2018年度
大問番号項目内容
1力学斜面上で力をおよぼし合う2物体の運動
2複合光の屈折・水素原子モデル・光と音のドップラー効果
3電磁気2種の非オーム抵抗を含む直流回路
2017年度
大問番号項目内容
1力学斜面上の物体の運動
2波動弦の振動
3電磁気・原子電場中の点電荷の運動、点電荷の波動性

B 傾向

出題範囲は、「物理基礎・物理」からの全範囲である。大問3題で「力学」「電磁気」は必出である。他の大問は「熱力学」「波動」「原子」のいずれかであるが、それらのうちの2つを組み合わせた複合問題となっていることもある。全問とも記述形式で、いずれかの大問が穴埋め形式となっている場合が多い。見慣れない問題もあるが、標準的な問題の組合せであることが多い。また制限時間50分という時間は、気がつくと終了時刻になってることがありえる。2科目の時間配分をよく考えて解かなければならない。

4 化学

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1理論鉛蓄電池と電気分解
2有機二重結合をもつ不飽和脂肪酸の酸化開裂
3有機デンプンの構造、枝分かれの度合い
2020年度
大問番号項目内容
1理論電離平衡、緩衝液
2有機油脂、芳香族化合物
3有機合成高分子化合物
2019年度
大問番号項目内容
1理論酸化還元とCOD
2有機・理論有機化合物の構造と性質、元素分析、C8H11O2の構造決定、発熱量、燃焼反応の反応量
3理論・有機浸透圧の現象、アミロースとアミロペクチン
2018年度
大問番号項目内容
1理論周期表とグラフ、格子エネルギー熱化学計算
2理論指示薬とpH、ヘンダーソンの式、中和滴定
3有機元素分析、糖類、アミノ酸
2017年度
大問番号項目内容
1理論CO2の溶解度、CO2の電離平衡
2無機・理論ハロゲンの性質、HIの分解と反応速度、化学平衡、同位体の交換反応
3有機・理論元素分析、構造決定、収率計算
4有機・理論高分子化合物の性質、ポリスチレンの計算

B 傾向

2021年度は合成高分子が出題範囲から除かれたが、今後は今までと変わりなく出題される。試験時間に対して問題量はやや多いが、最後まで解き切ることができるくらいの分量である。

難易度は標準で推移しておりここ数年でその傾向に変化は見られない。良問が多く、記述式であり、用語・反応式などの正確な知識と理解力、正確な計算力が要求される。計算問題は濃度、溶解度、気体、滴定、pH、熱化学、電気化学、化学平衡、元素分析計算と幅広く、特に気体と化学平衡に関しては応用問題まで出題されている。

理論化学・無機化学・有機化学・高分子化学から偏りなく出題される。ただ近年では無機化学単独の出題が減っており無機化合物を題材にした理論化学の問題であることが多い。

ここ数年、ペプチド、多糖類、および合成繊維に関する計算問題が出題されている。

5 生物

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1動物の反応アメフラシの鋭敏化、シナプス
2遺伝情報ラクトースオペロン、PCR法、遺伝子組み換え
3動植物の反応錐体細胞、光発芽種子、屈性
2020年度
大問番号項目内容
1体内環境肝臓、血液凝固、血糖濃度の調節
2遺伝子体細胞分裂、細胞周期(計算)
3体内環境、生殖と発生、遺伝情報心臓の作り、器官形成、遺伝子組み換え技術
2019年度
大問番号項目内容
1総合葉緑体の構造、植物ホルモン、細胞分画、電気泳動
2生殖と発生発生における遺伝子発現調節、ABCモデル
3体内環境・遺伝情報循環系、血球の分化、獲得免疫、遺伝子発現調節
2018年度
大問番号項目内容
1系統動物の系統、発生
2体内環境・細胞体液性免疫(考察)、酵素
3動物の反応神経伝達、筋収縮(計算)
2017年度
大問番号項目内容
1遺伝情報遺伝子の発現に関する実験、タンパク質輸送、DNAの構造
2動物の発生ウニの受精の仕組み、DNA量の変化、マウスの形態形成、卵割様式、幹細胞
3有性生殖、動物の反応色覚異常、伴性遺伝、Ⅹ染色体の不活性化、錐体細胞 

B 傾向

記述式。語句・短文の空欄補充問題、語句・文章選択問題、30~50字程度の簡潔な論述問題、計算問題、実験考察問題、図・表の読みとり問題、描図問題と多岐に渡って出題されている。大問3問構成で標準的な難易度ではあるものの、時間も50分と短い割には分量が多く、解答が多岐に渡っている為、時間的な余裕はあまりないだろう。論述問題は教科書に書かれているレベルのものである。分野間をまたぐ単元横断型の問題が出題されるのも特徴である。

出題内容は、体内環境、遺伝情報、動物の反応、生殖と発生などが頻出である。

小論文・面接

1 小論文

  • 最近は、テーマが与えられ、自分の考えを述べる問題が出題されています。制限時間は70分で字数は800字です。
  • 制限時間は60分、字数は600字です。

過去のテーマ例

  • 死に対して過剰に恐怖心を持つ医学部志望者からの相談
  • 「私は自分の本当の気持を周りの大人に言わない子供だった。なぜなら」で始まり、「だから私は今でも本当の気持をほとんど言わないことにしている。」で終わるストーリー
  • WHY PEOPLE BECOME UNHAPPYというタイトルの下に11個のイラストがあり、その中からもっとも共感できないものを選ぶ
  • 壺の精にどのような願いを願うのかというストーリー(ただし、この壺の精は100万円ほしいと言われたら、他の人から100万円を盗むというやり方で願いをかなえる)
  • 「昨夜猫を轢き殺したるわれにして人の規則に許され働く」という短歌
  • 遺産相続の配分を思い通りにすれば借金を返済でき、また実際にそうできる可能性が高い状況にいるというストーリー
  • 若手の俳優志望者に生きたニワトリの首を実際に切らせることによって俳優としての育成を図るというストーリー

2 面接

面接の形態個人面接(面接官3人に対し受験生1人)
面接時間20~30分
質問例愛知医科大学を志望する理由
医師を志望する理由
自分の長所と短所
自分が医師に向いていると思うところは何か
クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等)
友人について
尊敬する人物
医師を志すにあたって影響を与えた人物
最近の医療関係のニュースで気になるもの
趣味
理想の医師像
医師に必要な資質とは
併願校や昨年度の受験校について
入学後にしたいこと
浪人して得たもの
写真や絵が提示され、そのタイトルをつけるとともに、その理由を質問されることがあります
数学の問題を解いて面接官に解説をするよう求められることがあります
自分を文房具に例えると何か、一日だけ他の人になることができるとすれば誰になりたいか、といった少し変わった質問をされることがあります

学納金等

学納金

6年間計34,200,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
入学金1,500,000円 
授業料3,000,000円3,000,000円
教育充実費2,700,000円1,200,000円
施設維持費1,000,000円1,000,000円
合計8,200,000円5,200,000円

諸会費等

項目初年度次年度以降(毎年度)
同窓会費150,000円 
合計150,000円0円

医師国家試験合格者数及び合格率

総数新卒既卒
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
第117回(2023年3月16日発表)14012311996.7131115115100.098450.0
第116回(2022年3月16日発表)1201089890.71131029694.176233.3
第115回(2021年3月16日発表)13112211594.311810910798.21313861.5
第114回(2020年3月16日発表)12911910689.11141049894.21515853.3
第113回(2019年3月18日発表)13011810488.111810710194.41211327.3
第112回(2018年3月19日発表)14812911790.712710810395.421211466.7