• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

順天堂大学

2023年度 入試概要

一般選抜A方式

募集人員64名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(80分・200点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(70分・100点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(120分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
小論文(70分)
※小論文の評価は1次試験ではなく、2次試験の際に使用されます。
2次試験面接(約20~30分)

一般選抜B方式

募集人員5名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語<独自試験>(80分・200点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
外国語<資格・検定試験>(25点)
TOEFL-iBT、IELTS、英検、TEAP、TEAP CBT、GTEC CBT、ケンブリッジ英語検定からいずれか1つのスコアを利用し、別表のとおり英語の得点に最高25点が加算されます。
数学(70分・100点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(120分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験小論文・英作文試験(120分)、面接試験(約20~30分)

別表

加点TOEFL-iBTIELTS英検TEAPTEAP CBTGTEC CBTケンブリッジ英語検定
25点95以上7.0以上2600以上375以上8001350以上180以上
20点84-946.0-6.52450-2599342-374700-7951270-1349170-179
15点72-835.52300-2449309-341600-6951190-1269160-169
10点57-715.02125-2299267-308510-5951075-1189150-159
5点42-564.0-4.51980-2124225-266420-505960-1074140-149

共通テスト・一般独自併用選抜

募集人員12名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。
国語(200点)
「国語」
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
地歴公民(100点)
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択
1次試験
(一般独自試験)
外国語(80分・200点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
理科(120分・100点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
※理科は3科目から選択した2科目のうち、高得点の1科目が判定に使用されます。
2次試験小論文・英作文試験(120分)、面接試験(約20~30分)

前期共通テスト利用選抜

募集人員10名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。
国語(200点)
「国語」
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
地歴公民(100点)
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択
1次試験
(小論文試験)
小論文(70分)
※小論文の評価は1次試験ではなく、2次試験の際に使用されます。
2次試験面接(約20~30分)

後期共通テスト利用選抜

募集人員5名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。
国語(200点)
「国語」
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
地歴公民(100点)
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択
2次試験小論文・英作文試験(120分)、面接試験(約20~30分)

過年度入試結果

一般選抜A方式

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①
または
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022641,8931,676非公表非公表非公表非公表1839.2
<1,087><954><92><10.4>
(806)(722)(91)(7.9)
2021641,9841,801非公表非公表非公表非公表17510.3
<1,138><1,032><100><10.3>
(846)(769)(75)(10.3)
2020632,0221,820非公表非公表非公表非公表1949.4
<1,242><1,132><124><9.1>
(780)(688)(70)(9.8)
2019611,9611,815非公表非公表非公表非公表16810.8
<1,171><1,082><97><11.2>
(790)(733)(71)(10.3)
2018602,1192,045576129247非公表非公表15.9

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次31450062.80%最高点は437点(得点率87.40%)
2次非公表500 
20211次非公表500 
2次非公表500 
20201次非公表500 
2次非公表500 
20191次非公表500 
2次非公表500 
20181次非公表500 
2次非公表500 

一般選抜B方式

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A
1次試験合格者数2次試験

倍率
A/①
または
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
20225239220非公表非公表非公表非公表1218.3
<96><88><10><8.8>
(143)(132)(2)(66.0)
20215214198非公表非公表非公表非公表1019.8
<82><77><3><25.7>
(132)(121)(7)(17.3)
20205233220非公表非公表非公表非公表1218.3
<96><91><7><13.0>
(137)(129)(5)(25.8)
201910323306非公表非公表非公表非公表1323.5
<138><131><9><14.6>
(185)(175)(4)(43.8)
2018103062985310001029.8

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次36252568.95%最高点は475点(得点率90.48%)
2次非公表525 
20211次非公表525 
2次非公表525 
20201次非公表500 
2次非公表500 
20191次非公表500 
2次非公表500 
20181次非公表500 
2次非公表500 

共通テスト・一般独自併用選抜

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A
1次試験合格者数2次試験

倍率
A/①
または
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
202212475443非公表非公表非公表非公表3213.8
<231><217><17><12.8>
(244)(226)(15)(15.1)
202115495462非公表非公表非公表非公表489.6
<258><238><27><8.8>
(237)(224)(21)(10.7)
202015623562非公表非公表非公表非公表4014.1
<317><286><21><13.6>
(306)(276)(19)(14.5)
201920649593非公表非公表非公表非公表609.9
<335><309><23><13.4>
(314)(284)(37)(7.7)
2018248478172575068非公表非公表16.3

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次930.21,20077.52%最高点1085.6点(得点率90.47%)
2次非公表1,200 
20211次非公表1,200 
2次非公表1,200 
20201次非公表1,150 
2次非公表1,150 
20191次非公表1,150 
2次非公表1,150 
20181次非公表1,150 
2次非公表1,150 

前期共通テスト利用選抜

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数A1次試験合格者数2次試験

倍率
A/①
または
A/B

正規合格者数補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数②
202210628538非公表非公表非公表非公表2521.5
<338><283><13><21.8>
(290)(255)(12)(21.3)
202110635634非公表非公表非公表非公表2624.4
<352><352><15><23.5>
(283)(282)(11)(25.6)
202010711707非公表非公表非公表非公表2429.5
<426><423><16><26.4>
(285)(284)(8)(35.5)
201910669665非公表非公表非公表非公表2823.8
<412><409><17><24.1>
(257)(256)(11)(23.3)
2018127717691202531非公表非公表30.8

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次非公表900 
2次非公表900 
20211次非公表900 
2次非公表900 
20201次非公表950 
2次非公表950 
20191次非公表950 
2次非公表950 
20181次非公表950 
2次非公表950 

後期共通テスト利用選抜

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数A1次試験合格者数2次試験

倍率
A/B

正規合格者数補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数②
20225284283非公表非公表非公表非公表1321.8
<145><145><11><13.2>
(139)(138)(2)(69.0)
20215226226非公表非公表非公表非公表545.2
<117><117><3><39.0>
(106)(106)(2)(53.0)
20205223223非公表非公表非公表非公表1317.2
<110><110><7><15.7>
(113)(113)(6)(18.8)
20195280277非公表非公表非公表非公表646.2
<152><150><4><37.5>
(128)(127)(2)(63.5)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次非公表900 
2次非公表900 
20211次非公表900 
2次非公表900 
20201次非公表950 
2次非公表950 
20191次非公表950 
2次非公表950 

一般選抜の出題傾向分析

1 英語

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1読解同意表現、内容説明、空所補充など
2読解内容説明、同意表現、空所補充、主題、欠文補充など
3読解内容説明、同意表現、空所補充、主題、欠文補充など
4読解内容説明、同意表現、空所補充、主題、欠文補充など
5英作文自由英作文
2020年度
大問番号項目内容
1読解同意表現、内容説明、空所補充
2読解内容説明、同意表現、段落のテーマ、空所補充、テーマ、欠文補充
3読解同意表現、内容説明、テーマ、欠文補充
4読解同意表現、段落のテーマ、段落補充、テーマ
5英作文自由英作文
2019年度
大問番号項目内容
1読解同意表現、内容真偽、空所補充
2読解内容説明、同意表現、欠落段落推測、テーマ、欠文補充
3読解同意表現、内容説明、欠文補充、テーマ
4読解同意表現、内容説明、段落のテーマ、テーマ
5英作文自由英作文
2018年度
大問番号項目内容
1読解同意表現、内容真偽、テーマ、空所補充
2読解内容説明、同意表現、テーマ、段落補充
3読解同意表現、内容説明、内容真偽、欠文補充
4読解同意表現、内容説明、テーマ、段落補充
5英作文自由英作文
2017年度
大問番号項目内容
1読解空所補充、同意表現、テーマ
2読解同意表現、内容説明、段落補充、テーマ
3読解段落補充、同意表現、内容説明、内容真偽、テーマ
4読解同意表現、内容説明、段落補充、テーマ
5英作文自由英作文

B 傾向

大問1~4は全てマーク式で長文総合問題が出題されており、大問5は自由英作文で記述問題である。

大問1~4の長文問題の内容は医系・科学系のものがほとんどで、総語数は2,500~3,000語程度である。設問形式は内容説明・同意表現・空所補充・主題・欠文補充などで標準的なものである。大問1は毎年度インタビュー形式のものが出題されている。

また、大問5の由英作文は、語数制限がないものの、解答用紙の大きさから判断すると、250~300語程度の英文を書けば解答用紙を埋め切ることができる。自由英作文のテーマは環境、社会、倫理や医学に関するものから身の回りのことや自らの経験など、多岐にわたる。

大問1~4は、文章・設問とも標準的な難易度であるが、分量が多い。試験時間の80分のうち大問5の自由英作文に20~30分は費やす必要があるので、時間の余裕はあまりない。

2 数学

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
1小問4問(1)複素数と図形、極形式、アポロニウスの円
(2)3次関数と定積分、面積、変曲点
(3)データの分析、分散、平均値
(4)図形と式、領域と最大・最小
2三角関数と図形正五角形の外接円の半径と面積、正五角すい、正二十面体
3整数と証明素数と約数
2020年度
大問番号項目内容
1小問3問(1) ベクトルと三角形、メネラウスの定理、面積比
(2)四面体と展開図に関する種々の計量
(3)エピサイクロイド、曲線の長さ
2体積と表面積直円柱の体積と表面積、扇形を回転した立体の体積と表面積、トーラスの体積と表面積
3微分法はさみうちの原理による極限値の証明、曲線に引ける接線の本数(微分法を利用したグラフの利用)
2019年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)1の7乗根、複素数の和、複素数と正三角形
(2)集合の要素の個数、命題
(3)リサージュ曲線、面積
2数列と極限漸化式、ガウスの記号、分数漸化式、漸化式を満たす数が存在する条件
3整数ユークリッドの互除法、正の整数の約数と余り、正の整数と証明
2018年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)円と接線、2接点を通る直線
(2)約数と倍数(合同式)
(3)ベクトル、媒介変数曲線の長さ
2確率確率の計算、反復試行の確率
3ベクトルと図形平面ベクトルと三角形、重心と外心
2017年度
大問番号項目内容
1小問4問3項間漸化式、放物線と直線\(y=x\)で囲まれる領域を直線のまわりに回転した立体の体積、複素数と正三角形、ベクトルの内積の最大値
2式と曲線だ円の性質、補助円を含む性質
3関数と証明数学的帰納法(凸関数の性質)、不等式と定積分

B 傾向

出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲで、数学Bは数列とベクトルである。大問1は例年3、4つの小問からなり、大問2は誘導のある問題でともにマーク式である。大問3は記述式である。証明を含む内容であることが多い。

市販の参考書や問題集には見られない、高校の範囲を超える程度の知識を求められる出題はなくなり、やや易化傾向にあるが、それでも問題のレベルは相当高く、70分で問題を理解して、図を描き、迅速に計算を進め、正解を得ることは相当難しい。

3 物理

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
11.小問集合力学:剛体のつり合い、倒れるか滑るときの条件、万有引力、第2宇宙速度、熱力学:気体の状態変化、波動:水面波の干渉、2音源の移動によるドップラー効果とうなり、電磁気:磁場中で運動する導体棒による誘導起電力
12.力学ばねに繋がれた斜面台とその斜面上を移動する小球の運動、運動方程式、相対速度と相対加速度、単振動
13.電磁気コンデンサー、コイル、抵抗が電源に対して並列に接続された交流回路、電圧・電流の変化、コンデンサーおよびコイルのエネルギー、コンデンサーとコイルが並列に繋がり、抵抗と電源に対して直列に繋がつた交流回路、電流・消費電力・電源電圧
2熱力学シリンダーにピストンをゆっくりと押し込むときのシリンダー内の気体分子の運動、短い時間⊿\(t\)の間にピストンが気体にする仕事、分子の速度の変化と運動エネルギーの変化
2020年度
大問番号項目内容
11.小問集合力学:剛体棒のつり合い・運動量保存、波動:定常波、電磁気:コンデンサーの作りと特徴、電磁気:ダイオードの整流作用、原子:原子崩壊と年代測定
12.電磁気電場・磁場内での荷電粒子の運動
13.熱力学密閉型の熱気球
2力学斜面上でばねによって小球が単振動する
2019年度
大問番号項目内容
11.小問集合力学:剛体棒のつり合い、電磁気:平行電流がつくる磁場、波動:ニュートンリング、熱力学:気体の状態変化
12.電磁気コンデンサーとコイルを含む回路
13.原子水素原子からの光子の放出
2力学万有引力、地球のまわりを周回する人工衛星
2018年度
大問番号項目内容
11.小問集合単振り子の運動・マイケルソンの干渉計・電荷がつくる電場・原子崩壊と半減期
12.電磁気コイルと電磁誘導
13.熱力学液体(石けん膜)の状態変化
2力学糸でつながれたおもりのつり合いと単振動
2017年度
大問番号項目内容
11.小問集合剛体棒のつり合い、水面波の干渉、直線電流とコイルによる電磁誘導、気体の分子運動論、コンプトン効果
12.力学エレベーター内の慣性力とばねの単振動
13.熱力学シリンダー内の気体の状態変化
2電磁気コンデンサーの性質、極板間に入れられた3枚目の極板

B 傾向

出題形式は大問1がマーク方式、大問2は記述式である。出題範囲は「物理基礎・物理」からの全範囲である。

大問1の第1問は小問集合。大問1の第2問、第3問および大問2は「力学」「電磁気」「熱力学」「波動」「原子」からの出題であるが、「力学」と「電磁気」は必ず出題されている。その他の単元も8割がたは「熱力学」である。

標準的なレベルからやや難しいものまで幅広く出題される。いわゆる基本問題といえる設問はほとんどなく、マーク式で20問程度、記述式で6問程度と問題数も多いため、時間内に最後まで解き切るのかなり難しい。問題文自体はそれほど長くはないが、設定が複雑でわかりにくい問題も出題される。

4 化学

A 出題内容

2021年度
大問番号項目内容
11 理論・無機原子・イオンの構造、同位体、組成式、凝固点降下、溶液の調製、銅と硝酸の反応
12 理論アンモニア、熱化学方程式、気体反応の計算、解離圧の計算
13 有機・理論エステルの構造決定
2理論反応速度と化学平衡
2020年度
大問番号項目内容
11 理論・無機同位体、原子量、原子核、電子数、二酸化硫黄の反応、溶液の凝固点降下、水溶液の硬度、鉛蓄電池を用いた電気分解、混合物中のヨウ化カリウムの定量、酸化鉄の還元、四酸化二窒素の分解反応
12 理論逆滴定、結合エネルギーの計算、pH、酸化物の化学平衡、二段滴定
13 有機エステルの構造決定、異性体
2理論・有機有機化合物の抽出、分配平衡
2019年度
大問番号項目内容
11 理論・無機β壊変と同位体存在比、化学反応の量的関係、熱化学方程式
12 理論COD
13 有機・理論アルケンの異性体、芳香族化合物の分離、セルロース
2理論中和滴定、固体の溶解度、蒸気圧降下
2018年度
大問番号項目内容
11 理論・有機電子数、同位体、混合物計算、炭化水素の計算
12 理論鉄イオンの定量、濃淡電池、ネルンストの式
13 無機アルミニウムの精錬、銅の精錬
2有機ペプチドの配列決定
2017年度
大問番号項目内容
11 無機・理論Crの結晶構造・化合物・反応、複塩の組成、錯塩
12 理論H2Sの二段階電離平衡
13 有機・理論サリチル酸、誘導体の合成、吸光度による純度測定
14 有機・理論アミノ酸、ペプチドの反応と性質、配列決定、等電点
2無機・理論二段階中和滴定(論述)

B 傾向

毎年度大問が2題出題されている。大問1は3または4つの問題セットからなり、マークシート式。大問2は1つのテーマに扱うもので記述式。

大問1では理論化学分野からの出題割合が非常に高く、無機や有機など他の分野との融合問題も多い。難易度は標準〜やや難レベル。有機化学分野では構造決定問題がよく出題され、異性体の個数を数え上げる問題が多い。大問2では描図問題が出題されたこともある。全体として試験時間に対して問題量が非常に多く、試験時間内に全ての問題を解き終えるのは難しいであろう。

5 生物

A 出題内容

2020年度
大問番号項目内容
11 遺伝子とその働き細胞分裂、細胞周期
12 代謝光合成
13 生殖と発生ウニと両生類の発生
2体内環境血糖濃度調節、糖尿病の種類
2019年度
大問番号項目内容
11 動物の反応骨格筋、筋収縮
12 植物の反応植物ホルモン、組織培養
13 生態系窒素循環、窒素利用
2遺伝情報染色体と遺伝子、遺伝子組み換え(計算)
2018年度
大問番号項目内容
11 生殖と発生ショウジョウバエの発生
12 生態系個体群、標識再補法、縄張り(考察)、最終終了一定の法則(考察)
13 進化動物の陸上への進出、地質時代
2遺伝情報PCR法(計算)
2017年度
大問番号項目内容
11 細胞、系統細胞の構造、三ドメイン説
12 体内環境腎臓の構造と働き
13 細胞細胞間結合
2植物の反応フィトクロムに関する実験

B 傾向

大問1がマークシート式で大問2が記述式である。大問1は3つに分かれており、それぞれのテーマが独立しているので、実質的には大問4題構成である。全体の7割程度は基本~標準的な知識問題で、残りの部分に専門的な知識問題や考察が多く含まれている。計算問題も毎年出題されているが、標準的である。分量も妥当で時間が足りなくなることはないだろう。

小論文・面接

1 小論文

  • 例年、絵、写真や詩などを読んだ上で、設問に対する自分の考え等を記述する問題が出題されています。
  • 制限時間は70分で字数は800字です。
  • 1次試験で実施されますが、評価については2次試験の際に使用されます。

過去の絵、写真、詩などの例

  • 集中豪雨による土石流が倒壊した家屋から一匹の犬が救出された場面を収めた写真
  • 日本画家東山魁夷の「道」という作品
  • 谷川俊太郎の詩「こころの色」
  • ハップル宇宙望遠鏡がとらえたM101銀河の写真
  • 写真家のHABU氏の「心の秘境」という題の写真
  • キングクロス駅の写真
  • 1人の少年が写っている1950年代のアメリカの写真
  • 兵士が子猫に食事を与えている写真

2 面接

面接の形態個人面接(面接官4人に対し受験生1人)
面接時間25~30分
質問例順天堂大学を志望する理由
医師を志望する理由
自分の長所と短所
自分が医師に向いていると思うところは何か
クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等)
子供から見た親の良いところ
友人について
尊敬する人物
医師を志すにあたって影響を与えた人物
最近の医療関係のニュースで気になるもの
趣味
理想の医師像
医師に必要な資質とは
併願校や昨年度の受験校について
入学後にしたいこと
浪人して得たもの
大学入学後の寮生活についてどう思うか

学納金等

学納金

6年間計20,800,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
入学金2,000,000円 
授業料700,000円2,000,000円
施設整備費200,000円860,000円
教育充実費 720,000円
合計2,900,000円3,580,000円

※初年度のみ全寮制のため、別途「寮費・諸会費」(359,800円~389,800円)が必要。

医師国家試験合格者数及び合格率

総数新卒既卒
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
第117回(2023年3月16日発表)141141141100.0135135135100.0666100.0
第116回(2022年3月16日発表)14013913496.413413413197.865360.0
第115回(2021年3月16日発表)13113012596.213012912496.1111100.0
第114回(2020年3月16日発表)12812812799.212612612599.2222100.0
第113回(2019年3月18日発表)12412412298.412012011999.244375.0
第112回(2018年3月19日発表)12812812496.912312312097.655480.0