受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちら 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)
募集人員 | 64名 |
1次試験 | 外国語(80分・200点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 数学(70分・100点) 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」) 理科(120分・200点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 小論文(70分) ※小論文の評価は1次試験ではなく、2次試験の際に使用されます。 |
2次試験 | 面接(約20~30分) |
募集人員 | 5名 |
1次試験 | 外国語<独自試験>(80分・200点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 外国語<資格・検定試験>(25点) TOEFL-iBT、IELTS、英検、TEAP、TEAP CBT、GTEC CBT、ケンブリッジ英語検定からいずれか1つのスコアを利用し、別表のとおり英語の得点に最高25点が加算されます。 数学(70分・100点) 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」) 理科(120分・200点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 |
2次試験 | 小論文・英作文試験(120分)、面接試験(約20~30分) |
加点 | TOEFL-iBT | IELTS | 英検 | TEAP | TEAP CBT | GTEC CBT | ケンブリッジ英語検定 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
25点 | 95以上 | 7.0以上 | 2600以上 | 375以上 | 800 | 1350以上 | 180以上 |
20点 | 84-94 | 6.0-6.5 | 2450-2599 | 342-374 | 700-795 | 1270-1349 | 170-179 |
15点 | 72-83 | 5.5 | 2300-2449 | 309-341 | 600-695 | 1190-1269 | 160-169 |
10点 | 57-71 | 5.0 | 2125-2299 | 267-308 | 510-595 | 1075-1189 | 150-159 |
5点 | 42-56 | 4.0-4.5 | 1980-2124 | 225-266 | 420-505 | 960-1074 | 140-149 |
募集人員 | 12名 |
1次試験 (大学入学共通テスト) | 外国語(200点) 「英語【リーディング】【リスニング】」 ※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。 国語(200点) 「国語」 数学(200点) 「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」 理科(200点) 「物理」「化学」「生物」から2科目選択 地歴公民(100点) 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択 |
1次試験 (一般独自試験) | 外国語(80分・200点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 理科(120分・100点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 ※理科は3科目から選択した2科目のうち、高得点の1科目が判定に使用されます。 |
2次試験 | 小論文・英作文試験(120分)、面接試験(約20~30分) |
募集人員 | 10名 |
1次試験 (大学入学共通テスト) | 外国語(200点) 「英語【リーディング】【リスニング】」 ※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。 国語(200点) 「国語」 数学(200点) 「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」 理科(200点) 「物理」「化学」「生物」から2科目選択 地歴公民(100点) 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択 |
1次試験 (小論文試験) | 小論文(70分) ※小論文の評価は1次試験ではなく、2次試験の際に使用されます。 |
2次試験 | 面接(約20~30分) |
募集人員 | 5名 |
1次試験 (大学入学共通テスト) | 外国語(200点) 「英語【リーディング】【リスニング】」 ※リーディングを160点満点、リスニングを40点満点に換算。 国語(200点) 「国語」 数学(200点) 「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」 理科(200点) 「物理」「化学」「生物」から2科目選択 地歴公民(100点) 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択 |
2次試験 | 小論文・英作文試験(120分)、面接試験(約20~30分) |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 64 | 1,893 | 1,676 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 183 | 9.2 |
<1,087> | <954> | <92> | <10.4> | ||||||
(806) | (722) | (91) | (7.9) | ||||||
2021 | 64 | 1,984 | 1,801 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 175 | 10.3 |
<1,138> | <1,032> | <100> | <10.3> | ||||||
(846) | (769) | (75) | (10.3) | ||||||
2020 | 63 | 2,022 | 1,820 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 194 | 9.4 |
<1,242> | <1,132> | <124> | <9.1> | ||||||
(780) | (688) | (70) | (9.8) | ||||||
2019 | 61 | 1,961 | 1,815 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 168 | 10.8 |
<1,171> | <1,082> | <97> | <11.2> | ||||||
(790) | (733) | (71) | (10.3) | ||||||
2018 | 60 | 2,119 | 2,045 | 576 | 129 | 247 | 非公表 | 非公表 | 15.9 |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 314 | 500 | 62.80% | 最高点は437点(得点率87.40%) |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2018 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 5 | 239 | 220 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 12 | 18.3 |
<96> | <88> | <10> | <8.8> | ||||||
(143) | (132) | (2) | (66.0) | ||||||
2021 | 5 | 214 | 198 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 10 | 19.8 |
<82> | <77> | <3> | <25.7> | ||||||
(132) | (121) | (7) | (17.3) | ||||||
2020 | 5 | 233 | 220 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 12 | 18.3 |
<96> | <91> | <7> | <13.0> | ||||||
(137) | (129) | (5) | (25.8) | ||||||
2019 | 10 | 323 | 306 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 13 | 23.5 |
<138> | <131> | <9> | <14.6> | ||||||
(185) | (175) | (4) | (43.8) | ||||||
2018 | 10 | 306 | 298 | 53 | 10 | 0 | 0 | 10 | 29.8 |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 362 | 525 | 68.95% | 最高点は475点(得点率90.48%) |
2次 | 非公表 | 525 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 525 | - | |
2次 | 非公表 | 525 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2018 | 1次 | 非公表 | 500 | - | |
2次 | 非公表 | 500 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 12 | 475 | 443 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 32 | 13.8 |
<231> | <217> | <17> | <12.8> | ||||||
(244) | (226) | (15) | (15.1) | ||||||
2021 | 15 | 495 | 462 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 48 | 9.6 |
<258> | <238> | <27> | <8.8> | ||||||
(237) | (224) | (21) | (10.7) | ||||||
2020 | 15 | 623 | 562 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 40 | 14.1 |
<317> | <286> | <21> | <13.6> | ||||||
(306) | (276) | (19) | (14.5) | ||||||
2019 | 20 | 649 | 593 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 60 | 9.9 |
<335> | <309> | <23> | <13.4> | ||||||
(314) | (284) | (37) | (7.7) | ||||||
2018 | 24 | 847 | 817 | 257 | 50 | 68 | 非公表 | 非公表 | 16.3 |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 930.2 | 1,200 | 77.52% | 最高点1085.6点(得点率90.47%) |
2次 | 非公表 | 1,200 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 1,200 | - | |
2次 | 非公表 | 1,200 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 1,150 | - | |
2次 | 非公表 | 1,150 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 1,150 | - | |
2次 | 非公表 | 1,150 | - | ||
2018 | 1次 | 非公表 | 1,150 | - | |
2次 | 非公表 | 1,150 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数② | ||||||||
2022 | 10 | 628 | 538 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 25 | 21.5 |
<338> | <283> | <13> | <21.8> | ||||||
(290) | (255) | (12) | (21.3) | ||||||
2021 | 10 | 635 | 634 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 26 | 24.4 |
<352> | <352> | <15> | <23.5> | ||||||
(283) | (282) | (11) | (25.6) | ||||||
2020 | 10 | 711 | 707 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 24 | 29.5 |
<426> | <423> | <16> | <26.4> | ||||||
(285) | (284) | (8) | (35.5) | ||||||
2019 | 10 | 669 | 665 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 28 | 23.8 |
<412> | <409> | <17> | <24.1> | ||||||
(257) | (256) | (11) | (23.3) | ||||||
2018 | 12 | 771 | 769 | 120 | 25 | 31 | 非公表 | 非公表 | 30.8 |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 非公表 | 900 | - | |
2次 | 非公表 | 900 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 900 | - | |
2次 | 非公表 | 900 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 950 | - | |
2次 | 非公表 | 950 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 950 | - | |
2次 | 非公表 | 950 | - | ||
2018 | 1次 | 非公表 | 950 | - | |
2次 | 非公表 | 950 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数② | ||||||||
2022 | 5 | 284 | 283 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 13 | 21.8 |
<145> | <145> | <11> | <13.2> | ||||||
(139) | (138) | (2) | (69.0) | ||||||
2021 | 5 | 226 | 226 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 5 | 45.2 |
<117> | <117> | <3> | <39.0> | ||||||
(106) | (106) | (2) | (53.0) | ||||||
2020 | 5 | 223 | 223 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 13 | 17.2 |
<110> | <110> | <7> | <15.7> | ||||||
(113) | (113) | (6) | (18.8) | ||||||
2019 | 5 | 280 | 277 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 6 | 46.2 |
<152> | <150> | <4> | <37.5> | ||||||
(128) | (127) | (2) | (63.5) |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 非公表 | 900 | - | |
2次 | 非公表 | 900 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 900 | - | |
2次 | 非公表 | 900 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 950 | - | |
2次 | 非公表 | 950 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 950 | - | |
2次 | 非公表 | 950 | - |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 同意表現、内容説明、空所補充など |
2 | 読解 | 内容説明、同意表現、空所補充、主題、欠文補充など |
3 | 読解 | 内容説明、同意表現、空所補充、主題、欠文補充など |
4 | 読解 | 内容説明、同意表現、空所補充、主題、欠文補充など |
5 | 英作文 | 自由英作文 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 同意表現、内容説明、空所補充 |
2 | 読解 | 内容説明、同意表現、段落のテーマ、空所補充、テーマ、欠文補充 |
3 | 読解 | 同意表現、内容説明、テーマ、欠文補充 |
4 | 読解 | 同意表現、段落のテーマ、段落補充、テーマ |
5 | 英作文 | 自由英作文 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 同意表現、内容真偽、空所補充 |
2 | 読解 | 内容説明、同意表現、欠落段落推測、テーマ、欠文補充 |
3 | 読解 | 同意表現、内容説明、欠文補充、テーマ |
4 | 読解 | 同意表現、内容説明、段落のテーマ、テーマ |
5 | 英作文 | 自由英作文 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 同意表現、内容真偽、テーマ、空所補充 |
2 | 読解 | 内容説明、同意表現、テーマ、段落補充 |
3 | 読解 | 同意表現、内容説明、内容真偽、欠文補充 |
4 | 読解 | 同意表現、内容説明、テーマ、段落補充 |
5 | 英作文 | 自由英作文 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 空所補充、同意表現、テーマ |
2 | 読解 | 同意表現、内容説明、段落補充、テーマ |
3 | 読解 | 段落補充、同意表現、内容説明、内容真偽、テーマ |
4 | 読解 | 同意表現、内容説明、段落補充、テーマ |
5 | 英作文 | 自由英作文 |
大問1~4は全てマーク式で長文総合問題が出題されており、大問5は自由英作文で記述問題である。
大問1~4の長文問題の内容は医系・科学系のものがほとんどで、総語数は2,500~3,000語程度である。設問形式は内容説明・同意表現・空所補充・主題・欠文補充などで標準的なものである。大問1は毎年度インタビュー形式のものが出題されている。
また、大問5の由英作文は、語数制限がないものの、解答用紙の大きさから判断すると、250~300語程度の英文を書けば解答用紙を埋め切ることができる。自由英作文のテーマは環境、社会、倫理や医学に関するものから身の回りのことや自らの経験など、多岐にわたる。
大問1~4は、文章・設問とも標準的な難易度であるが、分量が多い。試験時間の80分のうち大問5の自由英作文に20~30分は費やす必要があるので、時間の余裕はあまりない。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 小問4問 | (1)複素数と図形、極形式、アポロニウスの円 (2)3次関数と定積分、面積、変曲点 (3)データの分析、分散、平均値 (4)図形と式、領域と最大・最小 |
2 | 三角関数と図形 | 正五角形の外接円の半径と面積、正五角すい、正二十面体 |
3 | 整数と証明 | 素数と約数 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 小問3問 | (1) ベクトルと三角形、メネラウスの定理、面積比 (2)四面体と展開図に関する種々の計量 (3)エピサイクロイド、曲線の長さ |
2 | 体積と表面積 | 直円柱の体積と表面積、扇形を回転した立体の体積と表面積、トーラスの体積と表面積 |
3 | 微分法 | はさみうちの原理による極限値の証明、曲線に引ける接線の本数(微分法を利用したグラフの利用) |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 小問3問 | (1)1の7乗根、複素数の和、複素数と正三角形 (2)集合の要素の個数、命題 (3)リサージュ曲線、面積 |
2 | 数列と極限 | 漸化式、ガウスの記号、分数漸化式、漸化式を満たす数が存在する条件 |
3 | 整数 | ユークリッドの互除法、正の整数の約数と余り、正の整数と証明 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 小問3問 | (1)円と接線、2接点を通る直線 (2)約数と倍数(合同式) (3)ベクトル、媒介変数曲線の長さ |
2 | 確率 | 確率の計算、反復試行の確率 |
3 | ベクトルと図形 | 平面ベクトルと三角形、重心と外心 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 小問4問 | 3項間漸化式、放物線と直線\(y=x\)で囲まれる領域を直線のまわりに回転した立体の体積、複素数と正三角形、ベクトルの内積の最大値 |
2 | 式と曲線 | だ円の性質、補助円を含む性質 |
3 | 関数と証明 | 数学的帰納法(凸関数の性質)、不等式と定積分 |
出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲで、数学Bは数列とベクトルである。大問1は例年3、4つの小問からなり、大問2は誘導のある問題でともにマーク式である。大問3は記述式である。証明を含む内容であることが多い。
市販の参考書や問題集には見られない、高校の範囲を超える程度の知識を求められる出題はなくなり、やや易化傾向にあるが、それでも問題のレベルは相当高く、70分で問題を理解して、図を描き、迅速に計算を進め、正解を得ることは相当難しい。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1.小問集合 | 力学:剛体のつり合い、倒れるか滑るときの条件、万有引力、第2宇宙速度、熱力学:気体の状態変化、波動:水面波の干渉、2音源の移動によるドップラー効果とうなり、電磁気:磁場中で運動する導体棒による誘導起電力 |
1 | 2.力学 | ばねに繋がれた斜面台とその斜面上を移動する小球の運動、運動方程式、相対速度と相対加速度、単振動 |
1 | 3.電磁気 | コンデンサー、コイル、抵抗が電源に対して並列に接続された交流回路、電圧・電流の変化、コンデンサーおよびコイルのエネルギー、コンデンサーとコイルが並列に繋がり、抵抗と電源に対して直列に繋がつた交流回路、電流・消費電力・電源電圧 |
2 | 熱力学 | シリンダーにピストンをゆっくりと押し込むときのシリンダー内の気体分子の運動、短い時間⊿\(t\)の間にピストンが気体にする仕事、分子の速度の変化と運動エネルギーの変化 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1.小問集合 | 力学:剛体棒のつり合い・運動量保存、波動:定常波、電磁気:コンデンサーの作りと特徴、電磁気:ダイオードの整流作用、原子:原子崩壊と年代測定 |
1 | 2.電磁気 | 電場・磁場内での荷電粒子の運動 |
1 | 3.熱力学 | 密閉型の熱気球 |
2 | 力学 | 斜面上でばねによって小球が単振動する |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1.小問集合 | 力学:剛体棒のつり合い、電磁気:平行電流がつくる磁場、波動:ニュートンリング、熱力学:気体の状態変化 |
1 | 2.電磁気 | コンデンサーとコイルを含む回路 |
1 | 3.原子 | 水素原子からの光子の放出 |
2 | 力学 | 万有引力、地球のまわりを周回する人工衛星 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1.小問集合 | 単振り子の運動・マイケルソンの干渉計・電荷がつくる電場・原子崩壊と半減期 |
1 | 2.電磁気 | コイルと電磁誘導 |
1 | 3.熱力学 | 液体(石けん膜)の状態変化 |
2 | 力学 | 糸でつながれたおもりのつり合いと単振動 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1.小問集合 | 剛体棒のつり合い、水面波の干渉、直線電流とコイルによる電磁誘導、気体の分子運動論、コンプトン効果 |
1 | 2.力学 | エレベーター内の慣性力とばねの単振動 |
1 | 3.熱力学 | シリンダー内の気体の状態変化 |
2 | 電磁気 | コンデンサーの性質、極板間に入れられた3枚目の極板 |
出題形式は大問1がマーク方式、大問2は記述式である。出題範囲は「物理基礎・物理」からの全範囲である。
大問1の第1問は小問集合。大問1の第2問、第3問および大問2は「力学」「電磁気」「熱力学」「波動」「原子」からの出題であるが、「力学」と「電磁気」は必ず出題されている。その他の単元も8割がたは「熱力学」である。
標準的なレベルからやや難しいものまで幅広く出題される。いわゆる基本問題といえる設問はほとんどなく、マーク式で20問程度、記述式で6問程度と問題数も多いため、時間内に最後まで解き切るのかなり難しい。問題文自体はそれほど長くはないが、設定が複雑でわかりにくい問題も出題される。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 理論・無機 | 原子・イオンの構造、同位体、組成式、凝固点降下、溶液の調製、銅と硝酸の反応 |
1 | 2 理論 | アンモニア、熱化学方程式、気体反応の計算、解離圧の計算 |
1 | 3 有機・理論 | エステルの構造決定 |
2 | 理論 | 反応速度と化学平衡 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 理論・無機 | 同位体、原子量、原子核、電子数、二酸化硫黄の反応、溶液の凝固点降下、水溶液の硬度、鉛蓄電池を用いた電気分解、混合物中のヨウ化カリウムの定量、酸化鉄の還元、四酸化二窒素の分解反応 |
1 | 2 理論 | 逆滴定、結合エネルギーの計算、pH、酸化物の化学平衡、二段滴定 |
1 | 3 有機 | エステルの構造決定、異性体 |
2 | 理論・有機 | 有機化合物の抽出、分配平衡 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 理論・無機 | β壊変と同位体存在比、化学反応の量的関係、熱化学方程式 |
1 | 2 理論 | COD |
1 | 3 有機・理論 | アルケンの異性体、芳香族化合物の分離、セルロース |
2 | 理論 | 中和滴定、固体の溶解度、蒸気圧降下 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 理論・有機 | 電子数、同位体、混合物計算、炭化水素の計算 |
1 | 2 理論 | 鉄イオンの定量、濃淡電池、ネルンストの式 |
1 | 3 無機 | アルミニウムの精錬、銅の精錬 |
2 | 有機 | ペプチドの配列決定 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 無機・理論 | Crの結晶構造・化合物・反応、複塩の組成、錯塩 |
1 | 2 理論 | H2Sの二段階電離平衡 |
1 | 3 有機・理論 | サリチル酸、誘導体の合成、吸光度による純度測定 |
1 | 4 有機・理論 | アミノ酸、ペプチドの反応と性質、配列決定、等電点 |
2 | 無機・理論 | 二段階中和滴定(論述) |
毎年度大問が2題出題されている。大問1は3または4つの問題セットからなり、マークシート式。大問2は1つのテーマに扱うもので記述式。
大問1では理論化学分野からの出題割合が非常に高く、無機や有機など他の分野との融合問題も多い。難易度は標準〜やや難レベル。有機化学分野では構造決定問題がよく出題され、異性体の個数を数え上げる問題が多い。大問2では描図問題が出題されたこともある。全体として試験時間に対して問題量が非常に多く、試験時間内に全ての問題を解き終えるのは難しいであろう。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 遺伝子とその働き | 細胞分裂、細胞周期 |
1 | 2 代謝 | 光合成 |
1 | 3 生殖と発生 | ウニと両生類の発生 |
2 | 体内環境 | 血糖濃度調節、糖尿病の種類 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 動物の反応 | 骨格筋、筋収縮 |
1 | 2 植物の反応 | 植物ホルモン、組織培養 |
1 | 3 生態系 | 窒素循環、窒素利用 |
2 | 遺伝情報 | 染色体と遺伝子、遺伝子組み換え(計算) |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 生殖と発生 | ショウジョウバエの発生 |
1 | 2 生態系 | 個体群、標識再補法、縄張り(考察)、最終終了一定の法則(考察) |
1 | 3 進化 | 動物の陸上への進出、地質時代 |
2 | 遺伝情報 | PCR法(計算) |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 1 細胞、系統 | 細胞の構造、三ドメイン説 |
1 | 2 体内環境 | 腎臓の構造と働き |
1 | 3 細胞 | 細胞間結合 |
2 | 植物の反応 | フィトクロムに関する実験 |
大問1がマークシート式で大問2が記述式である。大問1は3つに分かれており、それぞれのテーマが独立しているので、実質的には大問4題構成である。全体の7割程度は基本~標準的な知識問題で、残りの部分に専門的な知識問題や考察が多く含まれている。計算問題も毎年出題されているが、標準的である。分量も妥当で時間が足りなくなることはないだろう。
面接の形態 | 個人面接(面接官4人に対し受験生1人) |
面接時間 | 25~30分 |
質問例 | 順天堂大学を志望する理由 医師を志望する理由 自分の長所と短所 自分が医師に向いていると思うところは何か クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等) 子供から見た親の良いところ 友人について 尊敬する人物 医師を志すにあたって影響を与えた人物 最近の医療関係のニュースで気になるもの 趣味 理想の医師像 医師に必要な資質とは 併願校や昨年度の受験校について 入学後にしたいこと 浪人して得たもの 大学入学後の寮生活についてどう思うか |
6年間計 | 20,800,000円 | |
項目 | 初年度 | 次年度以降(毎年度) |
---|---|---|
入学金 | 2,000,000円 | |
授業料 | 700,000円 | 2,000,000円 |
施設整備費 | 200,000円 | 860,000円 |
教育充実費 | 720,000円 | |
合計 | 2,900,000円 | 3,580,000円 |
※初年度のみ全寮制のため、別途「寮費・諸会費」(359,800円~389,800円)が必要。
回 | 総数 | 新卒 | 既卒 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | 出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | 出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | |
第117回(2023年3月16日発表) | 141 | 141 | 141 | 100.0 | 135 | 135 | 135 | 100.0 | 6 | 6 | 6 | 100.0 |
第116回(2022年3月16日発表) | 140 | 139 | 134 | 96.4 | 134 | 134 | 131 | 97.8 | 6 | 5 | 3 | 60.0 |
第115回(2021年3月16日発表) | 131 | 130 | 125 | 96.2 | 130 | 129 | 124 | 96.1 | 1 | 1 | 1 | 100.0 |
第114回(2020年3月16日発表) | 128 | 128 | 127 | 99.2 | 126 | 126 | 125 | 99.2 | 2 | 2 | 2 | 100.0 |
第113回(2019年3月18日発表) | 124 | 124 | 122 | 98.4 | 120 | 120 | 119 | 99.2 | 4 | 4 | 3 | 75.0 |
第112回(2018年3月19日発表) | 128 | 128 | 124 | 96.9 | 123 | 123 | 120 | 97.6 | 5 | 5 | 4 | 80.0 |