• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

金沢医科大学

2023年度 入試概要

一般選抜(前期)

募集人員72名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(60分・100点・マークシート方式)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(60分・100点・マークシート方式)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(90分・150点・マークシート方式)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験小論文(60分・60点)
面接(グループ面接・1グループ約20分間・110点(調査書等含む))

一般選抜(後期)

募集人員10名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(60分・100点・マークシート方式)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(60分・100点・マークシート方式)
数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(「数列」「ベクトル」)
2次試験小論文(60分・60点)
面接(グループ面接・1グループ約20分間・110点(調査書等含む))

過年度入試結果

一般選抜(前期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①
または
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022653,9143,39649798非公表6316121.1
<2,544><2,166><331><54><44><98><22.1>
(1,370)(1,230)(166)(44)(19)(63)(19.5)
2021652,4812,2054659121310419511.3
<1,567><1,365><291><49><60><109><12.5>
(914)(840)(174)(42)(44)(86)(9.8)
2020653,0382,8104577220811618815.0
<1,925><1,787><315><39>
(1,113)(1,023)(142)(33)
2019652,4402,3335061092631452549.2
<1,619><1,538><356><74>
(821)(795)(150)(35)
2018653,2863,1895981102979620615.5
<2,144><2,073><375><60>
(1,142)(1,116)(223)(50)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
20222413716114.985.1100.0
2021101851955.194.9100.0
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次201.535057.57%最高点252.4点(72.11%)
2次非公表520 
20211次20435058.29%最高点288点(82.29%)
2次非公表410 
20201次21335060.86%最高点303点(86.57%)
2次非公表410 
20191次26440066.00% 
2次非公表460 
20181次27140067.75% 
2次非公表460 

一般選抜(後期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022101,3261,1808010非公表51578.7
<834><738><50><6><1><7><105.4>
(492)(442)(30)(4)(4)(8)(55.3)
2021101,3231,17975101281865.5
<807><716><47><5><5><10><71.6>
(516)(463)(28)(5)(3)(8)(57.9)
2020101,5851,42578102161689.1
<955><852><47><2>
(630)(573)(31)(8)
2019101,5431,407991039313108.2
<913><830><58><7>
(630)(577)(41)(3)
2018101,4881,249155106841489.2
<877><723><99><5>
(611)(526)(56)(5)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
20223121520.080.0100.0
20214141822.277.8100.0
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
 
20221次13320066.50%最高点165点(82.50%)
2次非公表370 
20211次12920064.50%最高点159点(79.50%)
2次非公表370 
20201次15620078.00% 
2次非公表410 
20191次13920069.50% 
2次非公表260 
20181次14020070.00% 
2次非公表260 

一般選抜の出題傾向分析

1 英語

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1読解空所補充、内容説明、同意表現、指示語、述語動詞指摘、発音・アクセントなど
2読解空所補充、内容説明、同意表現、指示語、述語動詞指摘、発音・アクセントなど
3読解空所補充、内容説明、同意表現、指示語、述語動詞指摘、発音・アクセントなど
4読解空所補充、内容説明、同意表現、指示語、述語動詞指摘、発音・アクセントなど
2020年度
大問番号項目内容
1読解空所補充、内容説明
2読解空所補充、内容説明、欠段落補充
3読解同意表現、空所補充、指示語、発音・アクセント
4読解発音・アクセント、空所補充、述語動詞指摘、欠文補充、指示語
2019年度
大問番号項目内容
1読解空所補充、内容説明
2読解同意表現、指示語、発音・アクセント、述語動詞指摘、空所補充、内容説明、内容真偽
3読解空所補充、アクセント、同意表現、指示語、述語動詞指摘、内容一致
4読解空所補充、同意表現、発音・アクセント、内容真偽
2018年度
大問番号項目内容
1文法・語彙・会話文空所補充
2読解空所補充、同意表現、指示語、内容説明
3読解空所補充、指示語、欠文補充、語句整序、アクセント、内容真偽
4読解空所補充、同意表現、アクセント、指示語、内容説明
2017年度
大問番号項目内容
1文法・語彙・会話文空所補充
2文法・語彙誤り指摘
3読解空所補充、アクセント、具体例提示、指示語、欠文補充
4読解同意表現、指示語、内容説明、内容真偽
5読解空所補充、文構造、指示語、内容説明、内容真偽

B 傾向

全問マーク式である。設問もすべて英語で書かれている。2019年度以降、長文総合問題4題の構成となっている。マーク箇所の総数は40前後である。

4つの長文の単語総数は年々増加しており、近年は2,500語強である。設問は空所補充、発音・アクセント、同意表現、指示語、内容一致など様々な形式が含まれている。内容としては医系・科学系のものの他、文化的・社会的内容のものも出題される。

2 数学

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1確率さいころと硬貨の確率、数え上げ、余事象の確率
2微・積分法(数Ⅱ)2つの放物線、接する条件、面積(6分の1公式)の最大値
3数列群数列、項数とその和、条件を満たす最小の自然数
4微・積分法(数Ⅲ)対数曲線と接線、面積、回転体の体積
2020年度
大問番号項目内容
1確率事象の分類、条件を満たす確率
2微・積分法3次曲線と接線、交点、面積と積分
3数列ベクトルと三角形、内分点
4積分と体積放物線と接線、およびそれらなどで囲まれる図形の回転体の体積
2019年度
大問番号項目内容
1確率さいころの確率、約数と倍数、規約分数
2図形と方程式2直線のなす角、線対称な点、平行四辺形と面積
3数列小数数列、漸化式の導出、部分和が3を超える最小の\(n\)
4微・積分法無理関数の増減、2点を通る直線と曲線などが囲む図形の面積
2018年度
大問番号項目内容
1確率反復試行の確率、2直線が一致する条件、三角形の面積が等しくなる確率、2直線が平行となる条件
2高次方程式共役な複素数、実数係数の3次方程式の解
3ベクトル空間ベクトル、平行六面体、平面上の点、1次独立
4微・積分法(数Ⅲ)分数関数の極値、分数曲線と直線、法線、面積
2017年度
大問番号項目内容
1確率いろいろな条件を満たす確率
2漸化式と極限分数漸化式、等差数列、\(a_{n+1}=pa_{n}+q\)、数列の極限
3式と曲線だ円と接線、三角形の面積
4微・積分法無理関数のグラフ(面積、変曲点、接線など)

B 傾向

出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲである。数列、ベクトル、微・積分からよく出題されている。なお、2015年度以降、数Ⅰからの出題はない。出題形式はマークシート式であり、符号\(-\)、\(\pm\)と0~9までの数字のいずれかをマークさせるものである。また誘導形式である。いわゆる難問はなく、標準的な入試問題レベルである。よく見かける問題が多く解きやすい。それぞれの大問中の設問数が多く、計算力が求められている。

3 物理

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1力学糸で繋がれた2物体、摩擦のある斜面上での運動
2熱力学シリンダーとピストンで封入された気体の状態変化
3小問集合波動:温度と音速の関係、電磁気:金属抵抗、波動:弦を伝わる波の速さ、弦の振動数
4熱力学水中に伏せた円筒内の気体の状態変化
5電磁気金属球殻内の点電荷がつくる電場と電位
2020年度
大問番号項目内容
1力学ゴムひもによる物体の運動
2波動2波源の波による干渉、定常波
2019年度
大問番号項目内容
1力学壁と床面ではねかえる小物体の運動
2熱エネルギー熱量計内での熱エネルギーのやりとり
3原子原子崩壊と放射線被曝・半減期
4小問集合原子:素粒子、電磁気:電力量、力学:氷の浮力
2018年度
大問番号項目内容
1小問集合光速を問う・素粒子論・レンズによる結像・万有引力
2力学力をおよぼし合う3物体の運動・運動方程式
3熱力学気体の状態変化と熱効率
4電磁気サイクロトロン
2017年度
大問番号項目内容
1小問集合ラジアンの定義、ラジウムの半減期、正弦波の一般式、定常波とうなり
2力学移動体の中での運動方程式
3波動虹の原理、反射・屈折の法則
4原子光電効果

B 傾向

私立大学医学部一般選抜において試験時間が最も短い。出題範囲は「物理基礎・物理」の全範囲である。出題形式は全てマークシート方式。数値または文字式を選ぶ問題だけでなく、語句や文、グラフを選ぶものもある。問題の難易度としては標準かやや易しめであるが、年度によってばらつきがある。マーク総数は50前後である。

4 化学

A 出題内容<前期>

2021年度
項目内容
総合理論分野に関する小問3問
 原子とイオンに関する問題、酸化剤の強さ、濃度の計算
有機分野に関する小問3問
 カルボン酸、グルコース、芳香族化合物、アミノ酸・タンパク質
無機分野・理論分野に関する小問2問
 窒素化合物、平衡の移動、混合気体
2020年度
項目内容
総合理論分野に関する小問5問
 同位体、酸化数、リチウムイオン電池、濃度計算とpH、金属結晶
有機化学に関する小問2問
 芳香族化合物の推定、ペプチドの配列順序
2019年度
項目内容
総合理論分野に関する小問5問
 原子の構造と性質、組成式、酸化数、鉛蓄電池と二次電池、アンモニアの電離平衡と緩衝液
無機分野に関する小問2問
 金属の性質、陽イオンの性質と反応
有機分野に関する小問3問
 有効数字、探究活動、実験(メスシリンダーの見方)
2018年度
項目内容
総合理論分野に関する小問8問
 物質量計算、周期表と元素の性質、平均分子量、結合と結晶、実験操作、試薬の調製、熱化学
無機分野に関する小問1問
 沈殿滴定
有機分野に関する小問3問
 アミノ酸、有機構造決定
2017年度
項目内容
総合理論分野に関する小問8問
 水分子、分子の構造、緩衝作用、化学平衡、電気分解、溶解度積、飽和蒸気圧
無機分野に関する小問1問
 Fe、Cu、Alの反応
有機分野に関する小問3問
 有機構造決定、アミノ酸とペプチド、多糖類

B 傾向

全問マークシート式である。問題の難易度は比較的基本から標準レベルのものが多くを占めるが、問題量が試験時間に比べて多く、計算などで時間を取られると全問解答するのは難しくなるだろう。

計算問題は理論分野全体から偏りなく出題され、近い数値を選ぶタイプと有効数字で答えるタイプがある。物質の性質・特徴を選ぶ問題では「2つ選べ」、「すべて選べ」、「正誤の組み合わせを選べ」など通常よりも正確な知識を要求される。有機化学では元素分析、凝固点降下の測定による分子量計算、窒素含有量を求めるための逆滴定計算、異性体数の計算、浸透圧など数字で答える問題が頻出である。

5 生物

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1総合モータータンパク質、クエン酸回路、コドン、胚発生、植物ホルモン、標識再補法、浄化作用
2動物の反応、体内環境筋収縮、心臓の拍動時の内圧変化
3遺伝情報PCR法、遺伝子組み換え
2020年度
大問番号項目内容
1総合酵母菌の代謝(計算問題)、窒素同化、制限酵素(計算)、被子植物の受精、感覚器、物質収支
2体内環境血糖調節、体温調節
3進化地質時代、相同器官・相似器官、分子系統樹(計算)
2019年度
大問番号項目内容
1総合細胞の大きさ、塩基組成、DNA長(計算)、タンパク質の構造、血糖調節、グルコース再吸収(計算)、循環系、体温調節、活動電位、密度効果、遺伝、ハーディ・ワインベルグ、系統と分類
2動物の反応八の字ダンス(計算)、生得的行動
3有性生殖性決定様式、配偶子形成、クローン
2018年度
大問番号項目内容
1総合酵素、異化、遺伝子発現、突然変異、PCR(計算)、ホルモン、光屈性、筋収縮(計算)、進化、バイオーム、生態系
2動物の発生カエルの発生、ウニの発生(考察)
3体内環境獲得免疫、抗原抗体反応(考察)
2017年度
大問番号項目内容
1総合細胞骨格、タンパク質合成、ラクトースオペロン、ウニの受精、生殖細胞形成でのDNA量の変化、性決定、ヒトの組織、心臓、活動電位、ヒトの眼の構造、筋収縮、限界暗期、植物の生物環、生存曲線、DNAの突然変異
2遺伝情報キメラマウスの作製
3代謝光合成のしくみ、乾燥重量

B 傾向

問題が教科書準拠の問題集レベルであるため、時間的にも余裕があるだろう。小問集合は、用語の選択、文章の空所補充、計算、正誤問題など様々で複数回答の問いもあるが、すべての文章を精査するような問題は少ない。出題内容は2021年度から「生物の進化と系統」が出題範囲から外れた。小問集合では様々な分野から出題されるが、大問2以降では、体内環境、生殖と発生、遺伝情報、動物の反応が多く出題されている。

小論文・面接

1 小論文

  • 課題文を読み、内容を要約する問題と自分の意見を述べる問題が出題されています。制限時間は50分です。
  • 制限時間は60分、字数は要約が200字、自分の意見が200字です。

過去の課題文の出典例

  • 柳田邦男「人の痛みを感じる国家」
  • 内山真「睡眠のはなし」
  • 金子郁容「ボランティア もうひとつの情報社会」
  • 池田清彦「生きているとはどういうことか」
  • 桐野髙明「医療を守る」
  • 入山章栄「経営学の最先端から見る 日本企業が失敗を活かせないのはなぜか」
  • 村上道夫、永井孝志、小野恭子、岸本充生「基準値のからくり 安全はこうして数字になった」
  • 内田樹「反知性主義者たちの肖像」
  • 福岡伸一「新版 動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」
  • 羽生善治、NHKスペシャル取材班「人工知能の核心」
  • 小泉英明「脳の発達と幼児教育」(井村裕夫編「医と人間」所収)
  • 浅島誠『生物の「安定」と「不安定」 ―生命のダイナミクスを探る―』
  • 野家啓一「科学哲学への招待」
  • 康永秀生「すべての医療は『不確実』である」
  • 笹井恵里子「救急車が来なくなる日 医療崩壊と再生への道」
  • 山口育子「賢い患者」

2 面接

面接の形態グループ討論(面接官2人に対し受験生3~4人)
※グループ討論の様子はビデオ撮影されており、別室で観察されています。
※1つのグループに比較的同じ年齢の受験生が集められます。
面接時間20~30分

グループ討論は①~③の手順で実施されます。

  1. 控室にてテーマに関する資料を読み、自分の考えをまとめる。制限時間は9分である。なお、考えをまとめる際はメモをとっても構わない。
  2. グループ討論を実施する部屋に移動し、自分の考えを1人3分で述べる。なお、部屋の移動の際、資料は控室に置いておかなければならないが、メモは持ってきても構わない。
  3. 20分間で討論を進める。 ※制限時間が来れば、討論の結論が出ていなくても終了します。

過去のテーマの例

  • 格差社会について
  • 公共施設での全面禁煙について
  • 情報化社会について
  • 差別問題について
  • 代理母出産について
  • 個人情報保護法について
  • 人口増加問題について
  • 安楽死について
  • 癌の告知について
  • GM作物について
  • 事業仕分けによってスーパーコンピュータの予算がカットされたことについて
  • 現代の技術や情報の良い面と悪い面について
  • コミュニケーションの大切さについて
  • 東日本大震災前後の考え方・生き方の変化について
  • オリンピック代表選手に対するマスコミやテレビなどの異常な反応について
  • 高齢者が生きがいを失うことを防ぐには 

学納金等

学納金

6年間計39,500,000円
項目初年度2~4年次5年次6年次
入学金2,000,000円   
授業料3,300,000円3,300,000円3,300,000円3,300,000円
設備更新費1,700,000円1,700,000円1,700,000円1,700,000円
教育充実費4,000,000円1,000,000円500,000円 
合計11,000,000円6,000,000円5,500,000円5,000,000円

諸会費等

6年間計1,043,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
医学生総合保険料107,000円 
同窓会入会金200,000円 
同窓会費100,000円 
父母の会入会金100,000円 
父母の会会費216,000円 
父母の会国試対策事業負担金200,000円 
学友会費20,000円20,000円
合計943,000円20,000円

医師国家試験合格者数及び合格率

総数新卒既卒
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
第117回(2023年3月16日発表)13011310088.5113969093.817171058.8
第116回(2022年3月16日発表)14212811186.71171049490.425241770.8
第115回(2021年3月16日発表)13912910682.21151059186.724241562.5
第114回(2020年3月16日発表)15715112884.813412910984.523221986.4
第113回(2019年3月18日発表)1461169481.0122937984.924231565.2
第112回(2018年3月19日発表)14113110580.21211119282.920201365.0