受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちら 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)
募集人員 | 72名 |
1次試験 | 外国語(90分・300点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 数学(90分・300点) 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「ベクトル」「数列」) 理科(120分・400点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 |
2次試験 | 小論文(60分) 面接 |
募集人員 | 17名 |
1次試験 | 外国語(90分・300点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 数学(90分・300点) 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「ベクトル」「数列」) 理科(120分・400点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 |
2次試験 | 小論文(90分) 面接 |
募集人員 | 10名 |
大学入学共通テスト | 国語(200点) 「国語」(近代以降の文章及び古典(古文、漢文)) |
1次試験 | 外国語(90分・300点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 数学(90分・300点) 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「ベクトル」「数列」) 理科(120分・400点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 |
2次試験 | 小論文(90分) 面接 |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 75 | 1,845 | 1,681 | 353 | 161 | 177 | 非公表 | 非公表 | 10.4 |
<1,170> | <1,062> | <215> | <93> | <111> | <11.4> | ||||
(675) | (619) | (138) | (68) | (66) | (9.1) | ||||
2021 | 81 | 1,886 | 1,715 | 350 | 169 | 145 | 非公表 | 非公表 | 10.1 |
<1,151> | <1,045> | <213> | <85> | <101> | <12.2> | ||||
(735) | (567) | (137) | (84) | (44) | (6.8) | ||||
2020 | 81 | 2,129 | 1,880 | 352 | 161 | 166 | 非公表 | 非公表 | 11.7 |
<1,345> | <1,180> | <238> | <107> | <111> | <11.0> | ||||
(784) | (700) | (114) | (54) | (55) | (13.0) | ||||
2019 | 90 | 2,287 | 2,173 | 331 | 160 | 148 | 非公表 | 非公表 | 13.6 |
<1,431> | <1,369> | <214> | <97> | <98> | <14.1> | ||||
(856) | (804) | (117) | (63) | (50) | (12.8) | ||||
2018 | 100 | 2,667 | 2,541 | 289 | 101 | 172 | 非公表 | 非公表 | 25.2 |
<1,707> | <1,625> | <196> | <71> | <113> | <22.9> | ||||
(960) | (916) | (93) | (30) | (82) | (25.4) |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2018 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 14 | 870 | 761 | 140 | 14 | 63 | 非公表 | 非公表 | 54.4 |
<502> | <437> | <80> | <6> | <32> | <72.8> | ||||
(368) | (324) | (60) | (8) | (31) | (40.5) | ||||
2021 | 17 | 1,068 | 980 | 170 | 28 | 79 | 非公表 | 非公表 | 35.0 |
<637> | <567> | <103> | <11> | <41> | <51.5> | ||||
(449) | (413) | (67) | (15) | (38) | (27.5) | ||||
2020 | 17 | 1,201 | 1,105 | 186 | 34 | 84 | 非公表 | 非公表 | 32.5 |
<709> | <648> | <104> | <15> | <40> | <43.2> | ||||
(492) | (457) | (82) | (19) | (44) | (24.1) | ||||
2019 | 21 | 1,375 | 1,231 | 158 | 25 | 85 | 非公表 | 非公表 | 49.2 |
<801> | <710> | <95> | <15> | <44> | <47.3> | ||||
(574) | (521) | (63) | (10) | (41) | (52.1) | ||||
2018 | 21 | 1,265 | 1,131 | 141 | 21 | 53 | 非公表 | 非公表 | 53.9 |
<786> | <695> | <80> | <11> | <26> | <63.2> | ||||
(479) | (436) | (61) | (10) | (27) | (43.6) |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2018 | 1次 | 非公表 | 1,000 | - | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 10 | 247 | 218 | 70 | 10 | 30 | 非公表 | 非公表 | 21.8 |
<133> | <116> | <40> | <7> | <15> | <16.6> | ||||
(114) | (102) | (30) | (3) | (15) | (34.0) | ||||
2021 | 10 | 231 | 205 | 70 | 10 | 30 | 非公表 | 非公表 | 20.5 |
<124> | <105> | <37> | <3> | <15> | <35.0> | ||||
(107) | (100) | (33) | (7) | (15) | (14.3) | ||||
2020 | 10 | 364 | 345 | 81 | 16 | 34 | 非公表 | 非公表 | 21.6 |
<193> | <181> | <39> | <6> | <14> | <30.2> | ||||
(171) | (164) | (42) | (10) | (20) | (16.4) | ||||
2019 | 10 | 534 | 497 | 80 | 13 | 33 | 非公表 | 非公表 | 38.2 |
<285> | <265> | <48> | <6> | <18> | <44.2> | ||||
(249) | (232) | (32) | (7) | (15) | (33.1) |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 非公表 | 1,200 | - | |
2次 | 非公表 | 1,200 | - | ||
2021 | 1次 | 非公表 | 1,200 | - | |
2次 | 非公表 | 1,200 | - | ||
2020 | 1次 | 非公表 | 1,200 | - | |
2次 | 非公表 | 1,200 | - | ||
2019 | 1次 | 非公表 | 1,200 | - | |
2次 | 非公表 | 1,200 | - |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 内容説明、語句説明、英文和訳、内容真偽など |
2 | 英作文 | 自由英作文 |
3 | 発音 文法・語彙 | 発音・アクセント 語句の意味 |
4 | 読解 | 英問:内容説明、同意表現、指示語、欠文補充、内容真偽など |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 内容説明、語句説明、英文和訳、内容真偽 |
2 | 英作文 | 自由英作文 |
3 | 読解 | 空所補充、誤り訂正 |
4 | 発音 文法・語彙 | 発音・アクセント 語句の意味 |
5 | 読解 | 英問:内容説明、同意表現、指示語、欠文補充、内容真偽 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 発音 文法・語彙 | 発音・アクセント 2文の共通語補充、空所補充 |
2 | 読解 | 英問:空所補充、同意表現、内容真偽、内容説明 |
3 | 英作文 | 自由英作文 |
4 | 読解 | 語句整序、空所補充、内容真偽 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 文法・語彙 発音 | 品詞 発音・アクセント |
2 | 読解 | 英問:空所補充、同一用法、同意表現、内容真偽、内容説明、欠文補充、テーマ |
3 | 読解 | 語句整序、内容説明、内容真偽 |
4 | 読解 | 空所補充、誤り指摘 |
5 | 英作文 | 自由英作文 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 読解 | 空所補充、同意表現、英文和訳、内容説明、内容真偽 |
2 | 英作文 | 自由英作文 |
3 | 読解 | 空所補充、同一用法、内容真偽、発音・アクセント |
4 | 読解 | 英問:内容説明、同意表現、空所補充 |
記述式とマーク式の併用型である。大問の順序や長文問題の数は年度によって異なるが、実質的にはほぼ同じ大問の構成が続いている。
長文問題の総語数は1,500~2,000語程度で、1~2題は記述問題、1題がマーク式である場合が多い。2021年度の前期ではかなり長めの長文問題が1題だけ出され、記述式とマーク式両方の設問が含まれていたが、後期では従来通り別々の問題だった。
近年の長文の内容は、医系・科学系のものが多いが、文化的・社会的な内容で抽象的なものが出題されることもある。小問では動詞の語形変化も含んだ空所語補充問題が、毎年度問われている。他の小問の形式は各種にわたり、空所補充、正誤、整序、内容説明、内容一致、下線部和訳などである。また、選んだ解答の根拠を説明させる問もある。表面的に語句をたどるだけでなく、しっかりした内容理解が求められる。
記述式の大問のうち1題は、自由英作文で、長文総合問題の内容と関連するテーマについて書くことを求められる場合もある。マーク式の大問のうち1題は、発音・アクセントや語句の知識に関する問題で、選ぶ選択肢が一つとは限らないので注意が必要だ。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 確率 | 空間における硬貨移動の確率、条件を満たす(反復独立試行)確率 |
2 | 図形と式 | 定数決定、曲線の接線、曲線と直線の共有点の数 |
3 | 曲線と面積 | 放物線(数Ⅱ)と2線分が囲む面積、放物線と2接線が囲む面積、式の値域 |
4 | 体積と極限 | 接する指数対数関数のグラフ、回転体の体積、不等式の証明、極限とはさみうちの原理 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 定積分 | 定積分、部分積分、定積分の最小 |
2 | ベクトルと体積 | 平面の方程式、ベクトルのなす角、球の一部の体積 |
3 | 円と楕円 | 円の一部(軌跡)、2円に引いた2法線とその交点、その交点の軌跡である楕円の焦点、長軸、短軸 |
4 | 漸化式と極限 | 反復試行の確率、連立漸化式と一般項、極限が満たす条件 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 式と曲線 | 双曲線と放物線、共有点とそれらを通る円 |
2 | 空間図形 | 単位球に内接する四面体、ベクトルの計算、四面体の体積の最大値 |
3 | 微分法と極限 | 微分による不等式の証明、等式の証明、平均値の定理、極限値の計算 |
4 | 微・積分法 | \(f″(x)\text{≧}0\)を満たすグラフ、等式の証明、曲線の長さと極限 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 高次方程式 | 3次方程式、解と係数の関係 |
2 | 図形と式 | 三角形の面積の最大値・最小値、確率 |
3 | 微・積分法 | 定積分で表された関数、微分と積分 |
4 | 複素数平面 | 複素数が描く曲線、三角形の最大値・最小値 |
5 | 式と曲線 | 楕円、極方程式、ベクトル、三角形の面積比 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 数列と極限 | 分数の漸化式、部分分数分解による数列の和と極限 |
2 | 複素数平面 | 2項方程式、\(\cos{n\theta}\)を\(z\)で表す計算とその和 |
3 | 定積分の極限 | 定積分で表された関数の極限、微分係数の利用 |
4 | 三角形の面積比 | 自然数の2次同次式の比の最大値、最小値 |
5 | 式と曲線 | 焦点を共有する2つの楕円、関数の最大・最小、証明 |
出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲである。2019年度以降は大問4題となっている。答のみを求める問題と考え方や計算過程などを書く記述式の問題の両方が出題されている。答のみを求める問題は標準レベルであるが、記述式の問題はどれも、計算量、記述量が大変であり、入試問題として群を抜いてレベルが高い。したがって試験時間90分で全問を解き切るのは非常に難しい。
問題によっては、一口にどの分野からの出題とは言えないような問題も出題されることがある。また、過去には高校では教わらないような知識を知っていると有利になる問題も出題されたことがある。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | ばねの性質と単振動、板に乗った物体が板ごと単振動をする、物体が板から離れない条件 |
2 | 電磁気 | 磁場と電場の中を運動する荷電粒子、荷電粒子の初速度位置による、粒子が描く軌跡の違い |
3 | 熱力学 | 熱気球、浮上する条件 |
4 | 波動 | 回折格子(複スリット)と単スリットによる光の干渉 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 2物体が一体化して進む運動、地球を掘りぬいたトンネルを落下する物体の運動 |
2 | 電磁気 | 振動回路、高圧送電線の電力損失 |
3 | 熱力学 | ピストンを備えた円筒を傾けたときの気体の状態変化 |
4 | 波動 | 回折、ドップラー効果、気温と音速 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 摩擦力を含む運動方程式 |
2 | 電磁気 | 磁場中の電流にはたらく力 |
3 | 熱力学 | 容器内の気体に熱を加えたときの状態変化 |
4 | 原子 | 光電効果 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 万有引力・人工衛星の運動 |
2 | 電磁気 | 3枚の極板間の電荷の移動と仕事・電場と電位 |
3 | 熱力学 | 気体の状態変化と熱効率 |
4 | 原子 | X線発生装置 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 鉛直面内の円運動、エネルギー保存 |
2 | 電磁気 | ガウスの法則と電荷がつくる電場、電場に対する仕事 |
3 | 熱力学 | シリンダー内の気体の状態変化 |
4 | 原子 | 原子核融合とエネルギー、原子の放射性崩壊 |
出題形式はすべて記述の穴埋めで、設問数は大問ごとに5問、全体で20問である。
出題範囲は「物理基礎・物理」からの全範囲である。問題数は大問4題であり「力学」「電磁気」「熱力学」は毎年出題されている。残り1題は「波動」と「原子」のどちらかである。
問題は標準的、典型的なものが多い。大問のうち1~2題は数値計算の問題である。ここ5年程度の間、難問は出題されていないが、以前には見慣れない問題など難問と言えるものが出題されていたこともある。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 理論・有機 | コロイド、水素化合物、 C4H10Oの異性体 |
2 | 理論 | 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定 |
3 | 理論 | 四酸化二窒素の平衡、反応進行度、圧平衡定数 |
4 | 有機・理論 | フェノール樹脂、アレーンの重合度、包接化合物 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 理論 | 弱酸の電離平衡、中和滴定、指示薬の変色域 |
2 | 理論 | 気体の溶解度 |
3 | 有機 | 配向性、p−ニトロトルエンの合成 |
4 | 有機 | 二重結合への付加 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 理論・無機 | 粗銅の電解精錬、COD、酸化還元滴定、化学平衡 |
2 | 理論 | 電気分解時の溶液中のイオンの移動、中和滴定 |
3 | 有機 | 有機化合物の構造決定、ケト・エノール平衡 |
4 | 有機 | ペプチドの合成、ペンタペプチドの配列決定 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 理論 | 溶解度積、沈殿滴定(モール法) |
2 | 理論 | 気体の平衡、実在気体 |
3 | 有機 | 元素分析、生分解性高分子 |
4 | 有機 | 油脂と脂肪酸の構造決定 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 理論 | 熱化学計算(格子エネルギー、水和熱、溶解熱) |
2 | 理論 | 実験装置計算(浸透圧、逆浸透法) |
3 | 有機 | エステルの構造決定 |
4 | 理論・有機 | 核酸、リン脂質、リン酸の電離平衡 |
全問記述式。結果のみを示す計算問題、字数制限のない記述問題、化学反応式の記述、用語の穴埋めなどが出題されている。頻出の単元としては平衡が挙げられる。解離平衡、電離平衡、溶解平衡など様々な平衡がテーマになっている出題がなされているが、どれも難易度が高く完答するのが難しい問題が多い。また、全体的な問題のレベルを考えると、試験時間内にすべての問題を完答するのは難しい。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 総合問題 | 拒絶反応、核の移植、iPS細胞の分化、神経、遺伝子発現 |
2 | 体内環境、生殖 | 血液凝固、血液型の同定、伴性遺伝 |
3 | 遺伝情報 | 温度による遺伝子発現と性決定 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 体内環境、代謝、進化 | 酸素解離曲線(計算)、呼吸、消化、地球の酸素濃度 |
2 | 遺伝情報 | 塩基組成(計算)、DNA抽出、電気泳動 |
3 | 細胞と分子、遺伝子 | 動物の骨形成、遺伝子発現 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 細胞、系統、発生 | 細胞接着、分類、カエルの発生 |
2 | 体内環境 | ホルモン、免疫、自律神経 |
3 | 遺伝情報 | 遺伝子発現 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 動物の発生・遺伝情報・体内環境 | すい臓の器官形成、消化液、遺伝子発現(考察)、ホルモン |
2 | 細胞・動物の反応 | 細胞の形と運動、細胞骨格、筋収縮 |
3 | 体内環境 | ウイルス感染(考察) |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 体内環境、発生、系統、遺伝情報 | 肝臓の構造、血糖調節、タンパク質分解酵素の合成、生物分類、発生 |
2 | 細胞と分子 | 酵素の種類、生成物量と反応速度に関するグラフ、競争的阻害 |
3 | 系統、動物の発生、進化 | ステロイドホルモンとウナギの卵成熟に関する実験 |
記述式。用語記入、穴埋め、選択肢を選ぶ問題が大半である。記述問題も出題されるが、一問くらいで字数制限がない。大問1は例年総合問題となっており、動物系の分野から広く出題されている。大問3で論述を含んだ難しめの考察が出題される傾向にあり、かつ大問3の解け具合が合否を分けるので、知識問題が多い大問1、2をいかに早く解いて大問3にかけられるかがカギになるだろう。
出題内容は若干偏りがあり、体内環境、遺伝情報、生殖と発生は頻出である。総合問題でも植物関連の問題が出題される頻度は極めて低い。
面接の形態 | グループ討論(面接官3人に対して受験生6人) 個人面接(面接官3人に対し受験生1人) |
面接時間 | グループ討論 40分 個人面接 5~10分 |
<グループ討論>
グループ討論は下記の手順で実施される。
※受験生のみで討論を進めるが、スムーズに議論が進まない時には面接官が誘導することがある。
※できる限りグループとして一つの結論に達することが望ましい。
過去のテーマの例は以下のとおりである。
<個人面接>
6年間計 | 22,000,000円 | |
項目 | 初年度 | 次年度以降(毎年度) |
---|---|---|
入学金 | 1,000,000円 | |
授業料 | 2,500,000円 | 2,500,000円 |
施設設備費 | 1,000,000円 | 1,000,000円 |
合計 | 4,500,000円 | 3,500,000円 |
項目 | 初年度 | 次年度以降(毎年度) |
---|---|---|
学生教育研究災害傷害保険料 | 4,800円 | |
学研災付帯賠償責任保険料 | 3,000円 | |
学友会費 | 60,000円 | |
父母会費 | 90,000円 | |
同窓会費 | 140,000円 | |
合計 | 297,800円 | 0円 |
回 | 総数 | 新卒 | 既卒 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | 出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | 出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | |
第117回(2023年3月16日発表) | 122 | 121 | 117 | 96.7 | 115 | 114 | 112 | 98.2 | 7 | 7 | 5 | 71.4 |
第116回(2022年3月16日発表) | 120 | 120 | 113 | 94.2 | 113 | 113 | 108 | 95.6 | 7 | 7 | 5 | 71.4 |
第115回(2021年3月16日発表) | 127 | 127 | 120 | 94.5 | 123 | 123 | 118 | 95.9 | 4 | 4 | 2 | 50.0 |
第114回(2020年3月16日発表) | 115 | 114 | 111 | 97.4 | 108 | 108 | 106 | 98.1 | 7 | 6 | 5 | 83.3 |
第113回(2019年3月18日発表) | 115 | 115 | 107 | 93.0 | 97 | 97 | 92 | 94.8 | 18 | 18 | 15 | 83.3 |
第112回(2018年3月19日発表) | 128 | 127 | 111 | 87.4 | 106 | 105 | 94 | 89.5 | 22 | 22 | 17 | 77.3 |