受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちら 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)
募集人員 | 83名 |
1次試験 | 外国語(100点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 国語または数学のどちらか1つを選択(100点) 国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B ※英語と国語または英語と数学を同一時間(140分)内に解答します。 理科(140分・200点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 |
2次試験 | 小論文(60分・30点) 面接(約10分・70点) |
募集人員 | 18名 |
1次試験 | 外国語(50点) コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ 国語または数学のどちらか1つを選択(50点) 国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B ※英語と国語または英語と数学を同一時間(140分)内に解答します。 理科(140分・100点) 以下のうちから2科目選択 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 |
2次試験 | 面接(200点) |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 82 | 2,475 | 2,178 | 569 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 237 | 9.2 |
<1,412> | <1,245> | <352> | <138> | <9.0> | |||||
(1,063) | (933) | (217) | (99) | (9.4) | |||||
2021 | 75 | 2,761 | 2,598 | 579 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 257 | 10.1 |
<1,601> | <1,498> | <381> | <152> | <9.9> | |||||
(1,160) | (1,100) | (198) | (105) | (10.5) | |||||
2020 | 75 | 2,643 | 2,568 | 554 | 75 | 455 | 157 | 232 | 11.1 |
<1,647> | <1,588> | <361> | <141> | <11.3> | |||||
(996) | (980) | (193) | (91) | (10.8) | |||||
2019 | 78 | 3,566 | 3,468 | 559 | 78 | 418 | 179 | 257 | 13.5 |
2018 | 78 | 3,490 | 3,308 | 550 | 249 | 265 | 23 | 272 | 12.2 |
<2,203> | <2,081> | <349> | <191> | <10.9> | |||||
(1,287) | (1,227) | (201) | (81) | (15.2) |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 230 | 400 | 57.50% | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2021 | 1次 | 247 | 400 | 61.75% | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2020 | 1次 | 238 | 400 | 59.50% | |
2次 | 非公表 | 400 | - | ||
2019 | 1次 | 241 | 400 | 60.25% | |
2次 | 非公表 | 400 | - | ||
2018 | 1次 | 285 | 400 | 71.25% | |
2次 | 非公表 | 400 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 20 | 1,442 | 1,262 | 128 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 28 | 45.1 |
<788> | <677> | <78> | <10> | <67.7> | |||||
(654) | (585) | (50) | (18) | (32.5) | |||||
2021 | 20 | 1,581 | 1,406 | 117 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 23 | 61.1 |
<847> | <741> | <69> | <11> | <67.3> | |||||
(734) | (665) | (48) | (12) | (55.4) | |||||
2020 | 20 | 1,497 | 1,250 | 125 | 20 | 103 | 3 | 23 | 54.4 |
<862> | <703> | <77> | <10> | <70.3> | |||||
(635) | (547) | (48) | (13) | (42.1) | |||||
2019 | 20 | 1,722 | 1,561 | 117 | 20 | 69 | 10 | 30 | 52.0 |
2018 | 20 | 2,016 | 1,865 | 115 | 24 | 68 | 14 | 38 | 49.1 |
<1,154> | <1,039> | <60> | <25> | <41.6> | |||||
(862) | (826) | (55) | (13) | (63.5) |
年度 | 人数 | 構成比率(%) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 その他 | 合計 | 現役 | 1浪 | 2浪 | 3浪 | 4浪以上 | 合計 | |
2022 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2021 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2020 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2019 | 非公表 | 非公表 | ||||||||||
2018 | 非公表 | 非公表 |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 1次 | 268 | 400 | 67.00% | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2021 | 1次 | 255 | 400 | 63.75% | |
2次 | 非公表 | 500 | - | ||
2020 | 1次 | 252 | 400 | 63.00% | |
2次 | 非公表 | 400 | - | ||
2019 | 1次 | 258 | 400 | 64.50% | |
2次 | 非公表 | 400 | - | ||
2018 | 1次 | 274 | 400 | 68.50% | |
2次 | 非公表 | 400 | - |
上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。また、出願資格があるのは現役生のみです。
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 A | 1次試験合格者数 | 2次試験 | 倍率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正規合格者数 ① | 補欠者数 | 最終合格者数 | |||||||
人数 | うち繰上合格者数 ② | ||||||||
2022 | 廃止 | ||||||||
2021 | 12 | 275 | 275 | 118 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 13 | 21.2 |
<128> | <128> | <47> | <6> | <21.3> | |||||
(147) | (147) | (71) | (7) | (21.0) | |||||
2020 | 12 | 279 | 279 | 145 | 12 | 100 | 16 | 28 | 10.0 |
<146> | <146> | <81> | <14> | <10.4> | |||||
(133) | (133) | (64) | (14) | (9.5) | |||||
2019 | 12 | 362 | 362 | 144 | 12 | 80 | 13 | 25 | 14.5 |
2018 | 12 | 426 | 426 | 132 | 18 | 59 | 6 | 24 | 17.8 |
<208> | <208> | <71> | <14> | <14.9> | |||||
(218) | (218) | (61) | (10) | (21.8) |
年度 | 1次/2次 | 合格者最低点 A | 満点 B | 得点率 A/B | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 廃止 | ||||
2021 | 1次 | 670 | 900 | 74.4% | |
2次 | 非公表 | 1,000 | - | ||
2020 | 1次 | 606 | 900 | 67.33% | |
2次 | 非公表 | 900 | - | ||
2019 | 1次 | 656 | 900 | 72.89% | |
2次 | 非公表 | 900 | - | ||
2018 | 1次 | 700 | 900 | 77.78% | |
2次 | 非公表 | 900 | - |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 文法・語彙 | 空所補充 |
2 | 読解 | 空所補充、同意表現、内容説明、英文和訳など |
3 | 読解 | 空所補充、同意表現、内容説明、英文和訳など |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 文法・語彙 | 空所補充 |
2 | 読解 | 空所補充、語句整序、同意表現、反意表現、内容説明、内容真偽 |
3 | 読解 | 内容説明、空所補充、内容真偽 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 発音 | アクセント、発音 |
2 | 文法・語彙 | 空所補充 |
3 | 文法・語彙 | 語句整序 |
4 | 文法・語彙 | 誤り指摘 |
5 | 会話文 | 空所補充 |
6 | 読解 | 空所補充、内容説明、同意表現、内容真偽 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 発音 | アクセント、発音 |
2 | 文法・語彙 | 空所補充 |
3 | 文法・語彙 | 空所補充 |
4 | 会話文 | 空所補充 |
5 | 読解 | 空所補充、内容説明、同意表現、英文和訳、内容真偽 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 発音 | アクセント、発音 |
2 | 文法・語彙 | 空所補充 |
3 | 文法・語彙 | 空所補充 |
4 | 会話文 | 空所補充 |
5 | 読解 | 空所補充、英文和訳、同意表現、内容真偽 |
記述式であるが、大部分は記号問題が出題されている。大問の構成は、2020年度以降、文法・語彙を問う問題1題と長文総合問題2題となっている。
大問1は短文中の空所を語句で埋める問題で、文法・語法・イディオム・語彙・特殊構文が問われている。比較的基本的な事項が問われていることが多く、問題文も平易な場合が多い。
大問2および大問3は長文総合問題で、大部分は記号問題だがやや長めの記述問題も含まれる。近年の長文の内容はほとんど医系のものである。文章は雑誌・新聞等の取材記事からとられることが多く、専門的な内容を一般読者向けに噛み砕いて説明するものが多いが、年度による難易度の変動も見られる。長文の総語数は1,500語程度である。設問の形式は一定しないが、英文和訳や内容の説明などの本格的な記述問題が、各大問に数題含まれる。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 図形と式 | 円と、それを折り返した円、弦の通貨範囲 |
2 | 小問3問 | (1)約数と倍数 (2)条件を満たす自然数 (3)等比数列 |
3 | 小問2問 | (1)球を取り出す確率 (2)面積と体積(回転体) |
4 | 小問2問 | (1)楕円の面積、曲面と\(xy\)平面で囲まれる立体の体積 (2)反復独立試行の確率、余事象の確率、期待値 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 複素数平面 | ベクトルのなす角、複素数の回転、複素数と三角形、直線の方程式 |
2 | 数列 | 2項間の漸化式、3項間の漸化式と極限(特性方程式) |
3 | 小問2問 | (1)双曲線の焦点と漸近線 (2)球を取り出す確率 |
4 | 小問3問 | (1)合成関数の微分 (2)定積分の性質 (3)2つの曲線の概形とそれらで囲まれた図形を\(x\)軸のまわりに回転させてできる立体の体積 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 複素数平面 | 極形式、図形と回転、三角形の面積と無限級数 |
2 | 集合と要素 | 約数の性質、個数と和 |
3 | 小問3問 | (1)1次不定方程式の自然数解の個数 (2)3次方程式の解と係数の関係 (3)サイコロの反復試行確率と期待値 |
4 | 小問3問 | (1)微分係数 (2)曲線が囲む図形の面積と積分 (3)媒介変数で表される曲線と回転体の体積 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | ベクトルと図形 | 平面ベクトル、直線のベクトル方程式 |
2 | 複素数平面 | 極形式、ド・モアブルの定理、整数 |
3 | 小問5問 | (1)約数と倍数(合同式) (2)二項定理 (3)対数関数 (4)データの分析、四分位偏差 (5)確率と期待値 |
4 | 小問3問 | (1)極限と区分求積法 (2)双曲線と接線、三角形の面積の最小値 (3)媒介変数曲線と面積 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 小問3問 | (1)複素数の和 (2)正射影ベクトル (3)逆関数 |
2 | 場合の数 | 条件を満たす場合の数の計算と確率 |
3 | 小問2問 | (1)漸化式の規則性の利用 (2)平均値と分散の計算 |
4 | 小問5問 | (1)式の値 (2)数列の和 (3)領域と最小値 (4)関数の極値 (5)曲線の周の長さ |
出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲであり、数学Bは数列とベクトルだけでなく確率分布と統計的推測も含まれている。なお、確率分布と統計的推測からは、期待値の問題がよく出題されている。
設問の形式では小問集合が多く、答のみを解答欄に記入する問題もと考え方や計算経過などを書かせる記述式の問題もどちらも出題されるが、年度によって記述式の問題がなく、全問とも答のみを解答欄に記入する問題のときもあった。
全体として、教科書の範囲を越えた出題は見られず、標準的な出題内容であるが、答に至るまでにかなりの程度の思考と計算を要するものもある。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 月が地球をまわる周期、地表面の物体の重さに月の質量がどのような影響を与えるかを考察する |
2 | 電磁気 | 磁場を垂直に横切るように運動する導体棒の誘導起電力、導体棒の一端は一点に固定され、他端は円を描いて運動する |
3 | 熱力学 | 3つコックで隔てられた4つの容器の気体の状態変化、4つ目の容器はシリンダーとピストンの組み合わせ、水風船が室温よりも低温のほうがしぼみにくい理由 |
4 | 波動 | ドップラー効果:音源、観測者、反射板が移動するときの振動数と唸りの回数 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 惑星の表面での重力加速度と物体の運動 |
2 | 電磁気、力学 | ミリカンの油滴の実験、空気抵抗がある場合の仕事 |
3 | 電磁気 | 自己誘導と相互誘導 |
4 | 電磁気、原子 | 電磁波の知識問題とX線の発生 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学、電磁気 | 空気抵抗を伴う落下運動、コンデンサーを含む直流回路 |
2 | 熱力学 | シリンダーに閉じ込めた気体の状態変化 |
3 | 波動 | レンズ・凹面鏡を組み合わせてできる像 |
4 | 電磁気 | 非オーム抵抗(電球)を含む直流回路 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 円運動と円錐振り子・天体の自転と質量の関係 |
2 | 原子 | 原子の崩壊と半減期・指数関数からの導出 |
3 | 波動 | 薄膜に斜めに入射する光の干渉 |
4 | 電磁気 | ダイオードとコンデンサーを含む直流回路と交流回路・整流回路 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 力学 | 斜方投射、モンキーハンティング |
2 | 熱力学 | 気体、液体、固体の熱膨張とあふれ出し |
3 | 波動、電磁波 | 光ファイバー様の全反射、IH調理器の原理 |
4 | 電磁気 | コンデンサーと抵抗からなる直流回路 |
出題範囲は「物理基礎・物理」からの全範囲である。大問4題で「力学」「電磁気」は必ず出題されている。「熱力学」と「波動」もほぼ毎年出題されるが、まれに「原子」がどちらかに代わって出題される。出題形式は基本的に記述であり、論述や空欄補充の問題もある。解答選択式の出題はない。
大問1は「力学」からの出題が多いが、例年難易度が高い問題の多くは「力学」であり、対数関数、指数関数などの知識が必要な場合もあるため、大問1で躓くことがある。そこで時間をかけてしまうと大問2以降の途中で時間切れとなり、本来できる問題をやり残してしまう。難問といえる問題は1題程度で、他の大問は標準レベルである。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 有機 | 糖類の構造とその反応 |
2 | 有機 | エステルの合成、分離、芳香族化合物の構造決定 |
3 | 有機 | 油脂の反応と構造決定 |
4 | 理論 | 結晶の密度、電気分解、反応量の計算、浸透圧、反応熱、鉛蓄電池 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 有機・理論 | 糖類の誘導体とアミノ酸 |
2 | 有機 | アミンの反応 |
3 | 理論 | U字管の浸透圧 |
4 | 理論 | 計算の小問10問(結晶の密度、中和滴定、混合気体の燃焼、緩衝液、二酸化炭素の定量、気体の圧力、溶解度、昇華熱、化学平衡) |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 有機・理論 | 生体膜と脂肪酸 |
2 | 理論 | 炭酸塩・リン酸塩の緩衝溶液 |
3 | 理論 | 計算の小問10問(溶解度、中和滴定、完全燃焼、緩衝液、電気分解、気体の状態方程式、凝固点降下、反応熱) |
4 | 理論 | 金属の結晶格子 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 有機 | クエン酸回路、酸化還元反応式、pHと存在率 |
2 | 有機 | 核酸、補酵素、酸化還元反応 |
3 | 理論 | 計算の小問7問(中和滴定、結合格子の計算、電気分解、熱力学、混合気体の燃焼、気体の状態方程式、平衡定数) |
4 | 理論 | 電池、電気分解 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 有機 | アミノ酸の代謝、尿素回路 |
2 | 無機・理論 | 硫黄の化合物、硫酸の反応と濃度計算 |
3 | 理論・無機 | リンの反応、リン酸の多段階平衡 |
4 | 理論 | Na2CO3、NaOH混合溶液の二段階中和滴定 |
5 | 理論 | 混合気体の燃焼 |
全問記述式。計算問題、化学反応式を作成する問題、構造式を考察する問題が出題の中心である。生化学分野からの出題が多く、特に糖類は頻出である。難易度は標準的なものが多いが、高校化学のレベルを超えたものが出題されることもある。大問4は理論化学分野の計算問題であるが、分量が多い。記述答案の作成にも時間がかかる。したがって、試験時間は他大学と比較して長めではあるものの、時間の余裕はあまりない。
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 代謝、生態系 | 窒素同化、相利共生 |
2 | 生態系とその保全 | BODとCOD、地球温暖化、外来生物 |
3 | 生殖と発生 | 胚発生、ショウジョウバエの発生、眼の形成、形成体 |
4 | 生殖と発生、体内環境 | プログラム細胞死、免疫寛容 |
5 | 遺伝情報 | 遺伝子組み換え、PCR法、セントラルドグマ |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 代謝、体内環境 | ATP合成、基質レベルのリン酸化、酸化的リン酸化、血中酸素量(計算) |
2 | 細胞、体内環境 | 細胞膜、能動輸送と受動輸送、バソプレシンの働き |
3 | 遺伝情報 | 遺伝子組換え、プラスミド、インスリン、レプリカ法 |
4 | 進化・系統 | 系統樹と動物の分類、分子進化 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 体内環境 | チロキシン、フィードバック調節 |
2 | 動物の反応 | 膝蓋腱反射、屈筋反射 |
3 | 遺伝情報・有性生殖 | 乗り換え、減数分裂、染色体の組み合わせ(計算) |
4 | 進化 | ミラーの実験、化学進化、共生説 |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 体内環境 | 心臓の拍動、酸素ヘモグロビン(計算) |
2 | 植物の環境応答 | 発芽種子、植物ホルモン |
3 | 代謝 | 好気呼吸(計算) |
4 | 遺伝情報 | 遺伝暗号(計算) |
大問番号 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 細胞と分子、遺伝情報 | 生物を構成する物質、タンパク質、プリオン |
2 | 植物の環境応答 | 吸水、気孔の開閉の仕組み |
3 | 細胞 | 細胞膜、浸透圧 |
4 | 有性生殖 | 遺伝子と染色体 |
記述式。空所補充問題が多いのが特徴であり、全体的に教科書レベルの標準的な知識問題が多い。一方で一問程度は図説の隅に書かれているような知識問題が出される。考察問題も複雑なものはなく、記述の分量も15字~30字程度である。時間的には余裕がある。問題の難易度もほとんどが標準的であることを考えると高得点争いになるだろう。計算や描図も頻出であるが、標準的な問題集レベルである。
出題内容では体内環境、遺伝情報、代謝、生殖と発生分野が頻出であるが、生態系、植物の生理、進化と系統からも出題されている。
面接の形態 | 個人面接(面接官2人に対し受験生1人) |
面接時間 | 10分 |
質問例 | 昭和大学を志望する理由 医師を志望する理由 自分の長所と短所 自分が医師に向いていると思うところは何か クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等) 友人について 尊敬する人物 医師を志すにあたって影響を与えた人物 最近の医療関係のニュースで気になるもの 趣味 理想の医師像 医師に必要な資質とは 併願校や昨年度の受験校について 入学後にしたいこと 浪人して得たもの 大学入学後の寮生活についてどう思うか 寮では他学部の人と同室になり、考え方の違う人もいるだろうが、そういう人に対して自分が注意するべきこと(3つ) |
6年間計 | 27,000,000円 | |
項目 | 初年度 | 次年度以降(毎年度) |
---|---|---|
入学金 | 1,500,000円 | |
授業料 | 3,000,000円 | 3,000,000円 |
教育・施設充実費 | 1,500,000円 | |
合計 | 4,500,000円 | 4,500,000円 |
6年間計 | 345,000円 | |
項目 | 初年度 | 次年度以降(毎年度) |
---|---|---|
学生会入会費 | 30,000円 | |
学友会年会費 | 5,000円 | 10,000円 |
父兄会入会費 | 30,000円 | |
父兄会年会費 | 30,000円 | 40,000円 |
合計 | 95,000円 | 50,000円 |
項目 | 初年度 |
---|---|
寮費、食費、寝具等 | 827,000円 |
回 | 総数 | 新卒 | 既卒 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | 出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | 出願 者数 | 受験 者数 A | 合格 者数 B | 合格率 B/A(%) | |
第117回(2023年3月16日発表) | 127 | 125 | 119 | 95.2 | 121 | 120 | 117 | 97.5 | 6 | 5 | 2 | 40.0 |
第116回(2022年3月16日発表) | 116 | 116 | 111 | 95.7 | 109 | 109 | 107 | 98.2 | 7 | 7 | 4 | 57.1 |
第115回(2021年3月16日発表) | 130 | 130 | 122 | 93.8 | 124 | 124 | 121 | 97.6 | 6 | 6 | 1 | 50.0 |
第114回(2020年3月16日発表) | 127 | 122 | 115 | 94.3 | 116 | 112 | 110 | 98.2 | 11 | 10 | 5 | 50.0 |
第113回(2019年3月18日発表) | 126 | 124 | 113 | 91.1 | 118 | 116 | 113 | 97.4 | 8 | 8 | 0 | 0.0 |
第112回(2018年3月19日発表) | 122 | 119 | 111 | 93.3 | 103 | 101 | 101 | 100.0 | 19 | 18 | 10 | 55.6 |