• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

昭和大学

2023年度 入試概要

一般選抜入試(Ⅰ期)

募集人員83名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(100点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
国語または数学のどちらか1つを選択(100点)
国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B
※英語と国語または英語と数学を同一時間(140分)内に解答します。
理科(140分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験小論文(60分・30点)
面接(約10分・70点)

一般選抜入試(Ⅱ期)

募集人員18名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(50点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
国語または数学のどちらか1つを選択(50点)
国語総合(現代文のみ)、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B
※英語と国語または英語と数学を同一時間(140分)内に解答します。
理科(140分・100点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験面接(200点)

過年度入試結果

一般選抜入試(Ⅰ期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022822,4752,178569非公表非公表非公表2379.2
<1,412><1,245><352><138><9.0>
(1,063)(933)(217)(99)(9.4)
2021752,7612,598579非公表非公表非公表25710.1
<1,601><1,498><381><152><9.9>
(1,160)(1,100)(198)(105)(10.5)
2020752,6432,5685547545515723211.1
<1,647><1,588><361><141><11.3>
(996)(980)(193)(91)(10.8)
2019783,5663,4685597841817925713.5
2018783,4903,3085502492652327212.2
<2,203><2,081><349><191><10.9>
(1,287)(1,227)(201)(81)(15.2)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次23040057.50% 
2次非公表500 
20211次24740061.75% 
2次非公表500 
20201次23840059.50% 
2次非公表400 
20191次24140060.25% 
2次非公表400 
20181次28540071.25% 
2次非公表400 

一般選抜入試(Ⅱ期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022201,4421,262128非公表非公表非公表2845.1
<788><677><78><10><67.7>
(654)(585)(50)(18)(32.5)
2021201,5811,406117非公表非公表非公表2361.1
<847><741><69><11><67.3>
(734)(665)(48)(12)(55.4)
2020201,4971,2501252010332354.4
<862><703><77><10><70.3>
(635)(547)(48)(13)(42.1)
2019201,7221,5611172069103052.0
2018202,0161,8651152468143849.1
<1,154><1,039><60><25><41.6>
(862)(826)(55)(13)(63.5)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次26840067.00% 
2次非公表500 
20211次25540063.75% 
2次非公表500 
20201次25240063.00% 
2次非公表400 
20191次25840064.50% 
2次非公表400 
20181次27440068.50% 
2次非公表400 

大学入学共通テスト利用入試

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。また、出願資格があるのは現役生のみです。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022廃止
202112275275118非公表非公表非公表1321.2
<128><128><47><6><21.3>
(147)(147)(71)(7)(21.0)
20201227927914512100162810.0
<146><146><81><14><10.4>
(133)(133)(64)(14)(9.5)
2019123623621441280132514.5
201812426426132185962417.8
<208><208><71><14><14.9>
(218)(218)(61)(10)(21.8)

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
2022廃止
20211次67090074.4% 
2次非公表1,000 
20201次60690067.33% 
2次非公表900 
20191次65690072.89% 
2次非公表900 
20181次70090077.78% 
2次非公表900 

一般選抜の出題傾向分析

1 英語

A 出題内容<Ⅰ期>

2021年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2読解空所補充、同意表現、内容説明、英文和訳など
3読解空所補充、同意表現、内容説明、英文和訳など
2020年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2読解空所補充、語句整序、同意表現、反意表現、内容説明、内容真偽
3読解内容説明、空所補充、内容真偽
2019年度
大問番号項目内容
1発音アクセント、発音
2文法・語彙空所補充
3文法・語彙語句整序
4文法・語彙誤り指摘
5会話文空所補充
6読解空所補充、内容説明、同意表現、内容真偽
2018年度
大問番号項目内容
1発音アクセント、発音
2文法・語彙空所補充
3文法・語彙空所補充
4会話文空所補充
5読解空所補充、内容説明、同意表現、英文和訳、内容真偽
2017年度
大問番号項目内容
1発音アクセント、発音
2文法・語彙空所補充
3文法・語彙空所補充
4会話文空所補充
5読解空所補充、英文和訳、同意表現、内容真偽

B 傾向

記述式であるが、大部分は記号問題が出題されている。大問の構成は、2020年度以降、文法・語彙を問う問題1題と長文総合問題2題となっている。

大問1は短文中の空所を語句で埋める問題で、文法・語法・イディオム・語彙・特殊構文が問われている。比較的基本的な事項が問われていることが多く、問題文も平易な場合が多い。

大問2および大問3は長文総合問題で、大部分は記号問題だがやや長めの記述問題も含まれる。近年の長文の内容はほとんど医系のものである。文章は雑誌・新聞等の取材記事からとられることが多く、専門的な内容を一般読者向けに噛み砕いて説明するものが多いが、年度による難易度の変動も見られる。長文の総語数は1,500語程度である。設問の形式は一定しないが、英文和訳や内容の説明などの本格的な記述問題が、各大問に数題含まれる。

2 数学

A 出題内容<Ⅰ期>

2021年度
大問番号項目内容
1図形と式円と、それを折り返した円、弦の通貨範囲
2小問3問(1)約数と倍数
(2)条件を満たす自然数
(3)等比数列
3小問2問(1)球を取り出す確率
(2)面積と体積(回転体)
4小問2問(1)楕円の面積、曲面と\(xy\)平面で囲まれる立体の体積
(2)反復独立試行の確率、余事象の確率、期待値
2020年度
大問番号項目内容
1複素数平面ベクトルのなす角、複素数の回転、複素数と三角形、直線の方程式
2数列2項間の漸化式、3項間の漸化式と極限(特性方程式)
3小問2問(1)双曲線の焦点と漸近線
(2)球を取り出す確率
4小問3問(1)合成関数の微分
(2)定積分の性質
(3)2つの曲線の概形とそれらで囲まれた図形を\(x\)軸のまわりに回転させてできる立体の体積
2019年度
大問番号項目内容
1複素数平面極形式、図形と回転、三角形の面積と無限級数
2集合と要素約数の性質、個数と和
3小問3問(1)1次不定方程式の自然数解の個数
(2)3次方程式の解と係数の関係
(3)サイコロの反復試行確率と期待値
4小問3問(1)微分係数
(2)曲線が囲む図形の面積と積分
(3)媒介変数で表される曲線と回転体の体積
2018年度
大問番号項目内容
1ベクトルと図形平面ベクトル、直線のベクトル方程式
2複素数平面極形式、ド・モアブルの定理、整数
3小問5問(1)約数と倍数(合同式)
(2)二項定理
(3)対数関数
(4)データの分析、四分位偏差
(5)確率と期待値
4小問3問(1)極限と区分求積法
(2)双曲線と接線、三角形の面積の最小値
(3)媒介変数曲線と面積
2017年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)複素数の和
(2)正射影ベクトル
(3)逆関数
2場合の数条件を満たす場合の数の計算と確率
3小問2問(1)漸化式の規則性の利用
(2)平均値と分散の計算
4小問5問(1)式の値
(2)数列の和
(3)領域と最小値
(4)関数の極値
(5)曲線の周の長さ

B 傾向

出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲであり、数学Bは数列とベクトルだけでなく確率分布と統計的推測も含まれている。なお、確率分布と統計的推測からは、期待値の問題がよく出題されている。

設問の形式では小問集合が多く、答のみを解答欄に記入する問題もと考え方や計算経過などを書かせる記述式の問題もどちらも出題されるが、年度によって記述式の問題がなく、全問とも答のみを解答欄に記入する問題のときもあった。

全体として、教科書の範囲を越えた出題は見られず、標準的な出題内容であるが、答に至るまでにかなりの程度の思考と計算を要するものもある。

3 物理

A 出題内容<Ⅰ期>

2021年度
大問番号項目内容
1力学月が地球をまわる周期、地表面の物体の重さに月の質量がどのような影響を与えるかを考察する
2電磁気磁場を垂直に横切るように運動する導体棒の誘導起電力、導体棒の一端は一点に固定され、他端は円を描いて運動する
3熱力学3つコックで隔てられた4つの容器の気体の状態変化、4つ目の容器はシリンダーとピストンの組み合わせ、水風船が室温よりも低温のほうがしぼみにくい理由
4波動ドップラー効果:音源、観測者、反射板が移動するときの振動数と唸りの回数
2020年度
大問番号項目内容
1力学惑星の表面での重力加速度と物体の運動
2電磁気、力学ミリカンの油滴の実験、空気抵抗がある場合の仕事
3電磁気自己誘導と相互誘導
4電磁気、原子電磁波の知識問題とX線の発生
2019年度
大問番号項目内容
1力学、電磁気空気抵抗を伴う落下運動、コンデンサーを含む直流回路
2熱力学シリンダーに閉じ込めた気体の状態変化
3波動レンズ・凹面鏡を組み合わせてできる像
4電磁気非オーム抵抗(電球)を含む直流回路
2018年度
大問番号項目内容
1力学円運動と円錐振り子・天体の自転と質量の関係
2原子原子の崩壊と半減期・指数関数からの導出
3波動薄膜に斜めに入射する光の干渉
4電磁気ダイオードとコンデンサーを含む直流回路と交流回路・整流回路
2017年度
大問番号項目内容
1力学斜方投射、モンキーハンティング
2熱力学気体、液体、固体の熱膨張とあふれ出し
3波動、電磁波光ファイバー様の全反射、IH調理器の原理
4電磁気コンデンサーと抵抗からなる直流回路

B 傾向

出題範囲は「物理基礎・物理」からの全範囲である。大問4題で「力学」「電磁気」は必ず出題されている。「熱力学」と「波動」もほぼ毎年出題されるが、まれに「原子」がどちらかに代わって出題される。出題形式は基本的に記述であり、論述や空欄補充の問題もある。解答選択式の出題はない。

大問1は「力学」からの出題が多いが、例年難易度が高い問題の多くは「力学」であり、対数関数、指数関数などの知識が必要な場合もあるため、大問1で躓くことがある。そこで時間をかけてしまうと大問2以降の途中で時間切れとなり、本来できる問題をやり残してしまう。難問といえる問題は1題程度で、他の大問は標準レベルである。

4 化学

A 出題内容<Ⅰ期>

2021年度
大問番号項目内容
1有機糖類の構造とその反応
2有機エステルの合成、分離、芳香族化合物の構造決定
3有機油脂の反応と構造決定
4理論結晶の密度、電気分解、反応量の計算、浸透圧、反応熱、鉛蓄電池
2020年度
大問番号項目内容
1有機・理論糖類の誘導体とアミノ酸
2有機アミンの反応
3理論U字管の浸透圧
4理論計算の小問10問(結晶の密度、中和滴定、混合気体の燃焼、緩衝液、二酸化炭素の定量、気体の圧力、溶解度、昇華熱、化学平衡)
2019年度
大問番号項目内容
1有機・理論生体膜と脂肪酸
2理論炭酸塩・リン酸塩の緩衝溶液
3理論計算の小問10問(溶解度、中和滴定、完全燃焼、緩衝液、電気分解、気体の状態方程式、凝固点降下、反応熱)
4理論金属の結晶格子
2018年度
大問番号項目内容
1有機クエン酸回路、酸化還元反応式、pHと存在率
2有機核酸、補酵素、酸化還元反応
3理論計算の小問7問(中和滴定、結合格子の計算、電気分解、熱力学、混合気体の燃焼、気体の状態方程式、平衡定数)
4理論電池、電気分解
2017年度
大問番号項目内容
1有機アミノ酸の代謝、尿素回路
2無機・理論硫黄の化合物、硫酸の反応と濃度計算
3理論・無機リンの反応、リン酸の多段階平衡
4理論Na2CO3、NaOH混合溶液の二段階中和滴定
5理論混合気体の燃焼

B 傾向

全問記述式。計算問題、化学反応式を作成する問題、構造式を考察する問題が出題の中心である。生化学分野からの出題が多く、特に糖類は頻出である。難易度は標準的なものが多いが、高校化学のレベルを超えたものが出題されることもある。大問4は理論化学分野の計算問題であるが、分量が多い。記述答案の作成にも時間がかかる。したがって、試験時間は他大学と比較して長めではあるものの、時間の余裕はあまりない。

5 生物

A 出題内容<Ⅰ期>

2021年度
大問番号項目内容
1代謝、生態系窒素同化、相利共生
2生態系とその保全BODとCOD、地球温暖化、外来生物
3生殖と発生胚発生、ショウジョウバエの発生、眼の形成、形成体
4生殖と発生、体内環境プログラム細胞死、免疫寛容
5遺伝情報遺伝子組み換え、PCR法、セントラルドグマ
2020年度
大問番号項目内容
1代謝、体内環境ATP合成、基質レベルのリン酸化、酸化的リン酸化、血中酸素量(計算)
2細胞、体内環境細胞膜、能動輸送と受動輸送、バソプレシンの働き
3遺伝情報遺伝子組換え、プラスミド、インスリン、レプリカ法
4進化・系統系統樹と動物の分類、分子進化
2019年度
大問番号項目内容
1体内環境チロキシン、フィードバック調節
2動物の反応膝蓋腱反射、屈筋反射
3遺伝情報・有性生殖乗り換え、減数分裂、染色体の組み合わせ(計算)
4進化ミラーの実験、化学進化、共生説
2018年度
大問番号項目内容
1体内環境心臓の拍動、酸素ヘモグロビン(計算)
2植物の環境応答発芽種子、植物ホルモン
3代謝好気呼吸(計算)
4遺伝情報遺伝暗号(計算)
2017年度
大問番号項目内容
1細胞と分子、遺伝情報生物を構成する物質、タンパク質、プリオン
2植物の環境応答吸水、気孔の開閉の仕組み
3細胞細胞膜、浸透圧
4有性生殖遺伝子と染色体

B 傾向

記述式。空所補充問題が多いのが特徴であり、全体的に教科書レベルの標準的な知識問題が多い。一方で一問程度は図説の隅に書かれているような知識問題が出される。考察問題も複雑なものはなく、記述の分量も15字~30字程度である。時間的には余裕がある。問題の難易度もほとんどが標準的であることを考えると高得点争いになるだろう。計算や描図も頻出であるが、標準的な問題集レベルである。

出題内容では体内環境、遺伝情報、代謝、生殖と発生分野が頻出であるが、生態系、植物の生理、進化と系統からも出題されている。

小論文・面接

1 小論文

  • 例年、テーマが与えられ、自分の考えを述べる問題が出題されています。
  • 制限時間は60分、字数は600字です。

過去のテーマ例

  • 安楽死と尊厳死について
  • 急性期医療(病気の発症から回復期に移行するまでの期間における医療)における、病気を治すことを主目的とする「とことん型」と、病気は完全に治らなくても地域で生活を続けられるように身体と環境を整える「まあまあ型」という考え方
  • フランスの思想家であるロジェ・カイヨワの「いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である」という言葉
  • 医療における、人間とAIの共存のしかた
  • 医師の長時間労働の改善策
  • 「愛するという技術」について
  • 命を救うための高度医療とそのコスト負担のあり方
  • 人と動物等に対するAMR対策にはどのようなものがあるか
  • ゲノム研究について
  • 海に流出したプラスチックごみについて
  • 医学生や医師になった際に、行いたいと考えている研究について

2 面接

面接の形態個人面接(面接官2人に対し受験生1人)
面接時間10分
質問例昭和大学を志望する理由
医師を志望する理由
自分の長所と短所
自分が医師に向いていると思うところは何か
クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等)
友人について
尊敬する人物
医師を志すにあたって影響を与えた人物
最近の医療関係のニュースで気になるもの
趣味
理想の医師像
医師に必要な資質とは
併願校や昨年度の受験校について
入学後にしたいこと
浪人して得たもの
大学入学後の寮生活についてどう思うか
寮では他学部の人と同室になり、考え方の違う人もいるだろうが、そういう人に対して自分が注意するべきこと(3つ)

学納金等

学納金

6年間計27,000,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
入学金1,500,000円 
授業料3,000,000円3,000,000円
教育・施設充実費 1,500,000円
合計4,500,000円4,500,000円

諸会費等

6年間計345,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
学生会入会費30,000円 
学友会年会費5,000円10,000円
父兄会入会費30,000円 
父兄会年会費30,000円40,000円
合計95,000円50,000円

寮費(初年度のみ)

項目初年度
寮費、食費、寝具等827,000円

医師国家試験合格者数及び合格率

総数新卒既卒
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
第117回(2023年3月16日発表)12712511995.212112011797.565240.0
第116回(2022年3月16日発表)11611611195.710910910798.277457.1
第115回(2021年3月16日発表)13013012293.812412412197.666150.0
第114回(2020年3月16日発表)12712211594.311611211098.21110550.0
第113回(2019年3月18日発表)12612411391.111811611397.48800.0
第112回(2018年3月19日発表)12211911193.3103101101100.019181055.6