高校生向け 漢文の学習の進め方
漢文では漢文単語を暗記するとともに、漢文と読み下し文を交互に見て、漢文に慣れることが大切です。漢文は、他の教科と比べると、短期間の勉強で十分高得点を狙うことができる科目です。
学習の進め方 総評
漢文は、暗記しなければいけないことが、古文に比べてそれほど多くなく、内容的にも古文ほど難しくない文章が多いので、3ヶ月ほどの短期間の勉強で十分高得点を狙うことができる科目です。以下の手順で学習を進めてください。
① 返り点に慣れる。
返り点の使い方を理解したあと、最初のうちは必ず音読して読む順序に慣れてください。音読しないと、面倒な部分は無意識に読みとばしている可能性があります。
② 句形を覚えた上で、それを活用して文章を読む。
書き下し文や現代語訳の問題のほとんどは、実質的には句形の知識を問う問題です。読み方と訳の両方をきちんと覚えておく必要があります。これも最初は音読して、読む順序に慣れてください。
③ 漢文単語を暗記する。
重要漢文単語は、参考書や問題集に整理して掲載されています。 副詞・動詞は、読み方に注意して覚えてください。読めれば意味がわかるものが多いです。名詞は、現代語と同じ単語でも意味が違うものがあるので、訳に注意して覚えてください。
④ 典型的な話の展開に慣れる。
受験で扱われる漢文の文章は、話の展開がほぼいくつかのパターンに限られています。問題集を一冊やって、繰り返し読み返しておけば典型的なパターンにかなり慣れることができます。