東大螢雪会の授業は1人ひとりの学力や目標にあわせて作る自由度の高いカリキュラムが特長。指導経験と合格実績が豊富な講師による丁寧な1対1指導で、自分のペースで無駄なく着実に志望校の合格を勝ち取る力を身につけられます。
エクストラコース
1週間の授業時間が、医学部志望の場合は12時間以上、医学部以外の学部を志望の場合は8時間以上を受講する、当会のみで集中して学習に取り組むコースです。
これまでの受講生からも好評いただき、高い合格実績を上げております。確実に志望校合格を手にするために、無駄な勉強を省き、効果的に学力を伸ばすことができるよう生徒一人ひとりに合わせて最適なプランをご提案します。
また、担任の教務職員や学生講師サポーターによるバックアップで、志望校合格に向けてしっかりとサポートします。
エクストラコース特典
チェックテスト実施・プロ講師による学習管理・専用ブース貸与・担当教務職員による月例面接実施・面接対策無料・科目別学習計画作成・学生講師サポーター
スタンダードコース
エクストラコース以外の受講生が該当する、自由度の高い授業設定ができるコースです。
たとえば他の予備校や学校の授業のフォローや苦手科目だけでも受講することができます。
また、授業の回数や時間数もご希望に合わせて調整が可能です。担当するのは、東京大学をはじめとする厳しい受験競争に勝ち抜いた学生講師だけでなく、高い指導技術を備えた実績豊富なプロ講師からも選ぶことができます。
受講例
私立医学部志望 高卒生 男子(エクストラコース:教室)授業回数:6回
ある日の授業報告書より(生物)
今回は2020年度の●●大と◆◆大の過去問に取り組みました。●●大は65%、◆◆大は71%の得点率でした。いずれの大学も高得点を取った▲▲大よりも簡単なはずですが、出題された問題が苦手な分野(光合成、被子植物の生殖など)が多かったこともあるのか、得点が伸びませんでした。
前回の授業でも確認した遺伝情報の計算、細胞周期を含めた計算問題も含め、苦手なところがはっきりしているので、今後集中的に取り組んでいきます。
教科:英語・数学・化学・生物
国公立医学部志望 高校3年生 女子(単科コース:オンライン)授業回数:2回
ある日の授業報告書より(数学)
二次関数の問題に帰着できるときは、2次の係数の正負を確認したのちに軸を用いて場合分けをしましょう。もし、2次の係数の場合分けが面倒だと思った場合は2次の係数で関数を割ってしまって2次の係数を1に固定するという方法もあります。まずは、2次の係数により状況が変わるということをしっかり認識して、どのように対応するか考えるようにしましょう。
2項係数の場合は、整数、確率、数列と同じ内容となるので、必ず具体的に考えましょう。
今まで学習してきた内容をいかに使うかが過去問演習での課題となります。考えて考えてなにができるのか見破るようにしていきましょう。
教科:数学・物理・化学
私立文系志望 高校3年生 女子(単科コース:オンライン)授業回数:4回
ある日の授業報告書より(英語)
2019年度●●大の過去問を扱いました。特に難しく思った問題はなかったようです。順調にこなしている様子でした。
和訳はso 形容詞/副詞 that…の程度・結果を表す表現や同格のthatなどを使った表現を確認しました。また英作文では名詞節を使う表現を主に見ていきましたが、こちらも選択する構文がわからないということはなく、その他の表現の部分でうまく書けていないところがあったようです。一つの正解例を示しましたのでよく復習してください。
教科:英語・国語・世界史
国立文系志望 高卒生 男子(単科コース:教室)授業回数:2回
ある日の授業報告書より(国語)
本日扱った問題は難問で、しかも出題者が意地悪な出題をしている問題でしたが、正確に選択肢を切ることができて、正解に辿り着けています。選択式の処理はかなり高いレベルにあります。
漢字の読みに関しては、まだまだ不正確なものがあるため、直前のこの時期ではありますが、確認しておいてよかったと思います。古文では敬語の復習を行いました。「給ふ」の尊敬語と謙譲語の区別といった基本事項も、まだまだ不正確で、反復が必要です。最後の最後まで粘り強く、知識の精度を上げていってほしいと切に願っています。
教科:国語
私立理系志望 高卒生 女子(単科コース:教室)授業回数:2回
ある日の授業報告書より(化学)
今週は●●大の過去問を課題として解いてもらいました。●●大の入試では基本レベルの問題を中心として制限時間も余裕があり、しっかりと実力を出し切って高得点が必要となります。
その点で、特に有機化学の問題でかなり大きく失点してしまいました。基本レベルの構造推定問題は確実に解けるよう、必ずもう一度解き直して復習するようにしてください。
教科:物理・化学
国立理系志望 高卒生 男子(エクストラコース:教室)授業回数:7回
ある日の授業報告書より(物理)
電気回路では、コンデンサーも抵抗も各導線の電位を決めて電荷、電流を求めることで解くことができます。ただし、コンデンサーと抵抗が入っている回路では、時間変化を考えることになります。コンデンサーの場合は電荷が時間によりどう変化するかを考えます。このあと電磁気で出てくるコイルでも時間変化を考えるので、コンデンサーとコイルの時間変化をまとめて使えるようにしてしまいましょう。電磁気では、まず電流がつくる磁場と電流に磁場から働く力を使えるようにしてしまいましょう。
なかなか納得できないところがあるので、まずは問題を解きながら慣れてしまうのが良いと思います。